2016年4月13日水曜日

海外出張のお知らせ

皆様こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

題名にもある通り今月の4月20日~22日まで海外出張に行ってきます。


そのため、4月20日~22日の間は電話などの対応ができないためご連絡がある方は当社のメール

までご連絡ください。


短いですが本日はここまで。

それでは、また。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------


2016年4月7日木曜日

失敗しない家造りの秘訣 メールセミナー

ほとんどの方がはじめて経験する家づくり。

「決して後悔はしたくない」と考えるのが当たり前です。

それでは、どのようにすれば満足のいく家を手に入れることが

できるのでしょうか。

家造りで成功するための重要なポイントをいくつも抑えた必読のメールです。



家造りで成功して欲しい!

とある機会で縁があった方にメールセミナーを読んでみたいと言うことで送ったところ、

「今の家を建てる前に読んでたら、もっといい家を建てれたのに・・」と

大変残念そうな声で言っていました。

この方のように家を建てはじめてからでは遅いのです。

今家造りを始める方もこれから家造りを始める方にも読んでいただきたいと願っております。


今しか読めないかもしれません・・・

他のところでは教えにくい内容がのっていますので、他の住宅会社さんから苦情がきた場合は閉鎖し

ないといけないかもしれませんので、興味がある方は早めに読んでください。

きっとあなたの幸せ家造りのためになります。


メールセミナーは無料です!

多くの方に失敗しない家造りの方法を知っていただきたいので無料でメールセミナーを実施しております。


登録はこちらから!

下記のリンクからメールセミナーを登録ください。

お名前、メールアドレス、都道府県を記入してもらうだけで簡単に登録できます。

メールセミナーの登録はこちらから!

2016年4月1日金曜日

開放的な空間でゆったりとした生活を実現

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。


先月から工事をしていたマンションリフォーム工事が無事終わりました。

工事中にも色々なことがありましたが無事終わってほっとしています。

さて、今回はマンションリフォーム工事について紹介していきます。

今後リフォームや新築の際の参考にしてくださいね。


【洋間・リビング】

まず、一番大きく変わった洋間とリビングをご紹介いたします。

洋間の床は古いカーペットでしたので新しくフローリングにしました。

さらに、元々クローゼットがあった部分を取り外し、リビングとの間の壁を空けて二部屋を自由に

いききできるようになりました。

部屋を自由に広々と使うことができるようになりました。

これなら大人数で集まっても狭く感じることはありません。

リフォーム前
リフォーム後

【洋間クローゼット】

取り外したクローゼットは反対側に新しく作りました。さらに棚も新しく取り付けたので収納性が前より

増えて便利になりました。


リフォーム前
リフォーム後

【リビング キッチン】

床と壁はそのままキッチンのみをリフォームいたしました。

キッチンが変わるだけで部屋の印象がだいぶ明るくなりましたね。



リフォーム前
リフォーム後

特に変更があったのは上記の3箇所です。

いつものことですが、工事中に色々なことがありました。

ですが、そういった出来事も含めてやりがいがある工事でした。

家のリフォームを検討されてる場合は私たちに相談ください。

今の暮らしよりも快適になるよう提案や話し合いをいたしましょう。

相談をお待ちしております。


今日はここまで。

それでは、また




2016年3月23日水曜日

住宅ローンの上手な返済方法

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林 秀和です。

仕事の都合で久し振りのにお目にかかります。

あなたの住まいづくりを失敗しないよう引き続き出来る限り参考になるお話をしていきます。


今日は、住宅ローン返済と返済方法の仕組み、についてお話します。

住宅ローンは金額が多額になるうえ、長期間の返済になるだけに、

今後のライフプランを考慮しながら、慎重に返済計画を検討することが重要です。

そのためにも住宅ローンの知識は必須です。

住宅ローンを組む際のチェックポイントは、借入金額、金利、返済期間です。

この3つの要素によって年間の返済額は大きく変わってきます。


住宅ローンのチェックポイント

①、年収に対する年間返済額比率は、25%以内に抑える。

②、できるだけ長期の固定金利をベースに考える。

③、万一のために団体生命保険に入る。

④、購入後の経費も見積もっておく(マンションの場合、管理費や修繕積立金、固定資産税等)。

住宅ローンの原則は、頭金をなるべく多くして、住宅ローンの金額を少なくすることが基本です。

将来の収入アップを期待して「いくら借りられるか」ではなく、「いくら返済できるか」ガポイント

になります。

現在の収入の中で無理をせずに返済できる月額、年間返済額(一般的には年収の25%以内)

を割り出して、購入物件価格を考えることが重要です。


固定金利と変動金利はどちらが有利か

住宅ローンの借入金利は、固定金利型、変動金利型、固定金利選択型の3つのタイプに

分けられます。どのタイプが有利かは、その時々の経済状況によって異なります。

金利が上昇する時期は、固定金利が有利ですし、逆に金利が下がる時期は、変動金利が有利

になります。

①、固定金利型のローン

借りた時の金利が、返済期間が終了するまで変わらないのが固定金利型のローンです。

金利水準が低い時に利用するとメリットがあります。


②、変動金利型のローン

金利の情勢によって、金利が変動するのが変動金利型ローンです。

年の前半と後半で半年ごとに金利が見直されるのが一般的です。

金利が下降する時期に利用するとメリットがありますが、逆に金利が上昇する時期には

利息が増える分、ローン残高がなかなか減らないというデメリットがあります。

金利は頻繁に見直されますが、月々の返済額は5年のあいだ一定です。つまり、6年目以降の

5年ごとに返済額が変わるわけです。このとき、金利が見直されて増額された場合でも、

以前の返済額の1.25倍以内になるように設定されています。とはいえ、急激に金利が

上昇した場合は、返済額だけでは利息が追いつかず、「未払い利息」が発生するリスクがありま

す。

③、固定金利選択型ローン

都市銀行などで中心的な商品なっているのが、固定金利選択型ローンです。

変動金利型ローンの一種ですが、返済当初の一定期間の金利が固定されるローンです。

2年間固定、3年間固定、5年間固定、10年間固定などがあり、固定金利が終了すると、

再度固定金利型か変動金利型かを選択するのが一般的です。

選択した時点で新たな金利が適用され、それに伴って返済額も再計算され、返済額に上限はあり

ません。一般に固定金利期間が短いほど、返済当初の適用金利低くなります。



住宅ローンの返済のしくみ

住宅ローン返済方法は大きく分けると、元利均等返済元金均等返済があります。このほか

親子2代で返済を行う「親子リレー返済」などがあります。

「元金均等返済」は当初の返済額が多くなりますが、総返済額は「元利均等返済」よりも少なく

なります。

この2つの返済方法のしくみはどう違うのでしょうか。

①、毎回の返済額が一定の「元利均等返済」

住宅ローン返済は元利均等返済が主流です。返済がしやすいよう、毎回の返済額が一定

になるように設計されたいます。返済額のうち元金部分と利息部分を比べると、返済当初は

利息部分が多く、返済期間が経過するごとに、元金部分が多くなって利息部分減少していく

という特徴があります。

②、返済額が徐々に減額される「元金均等返済」

元金均等返済は、元金を返済期間で均等に割って一定にし、ローン残高に応じて利息を加える

返済方式のため、当初の返済額は多くなりますが、返済期間の経過とともに利息を含めた

返済額は徐々に減額されます。

当初の返済額が多くなる分、返済計画が立てにくいですが、元利均等返済と比べると、元金部分

が早く減る分総返済額が少なくなります。

民間金融機関では、取り扱っていないところもあります。


如何でしたか、住宅ローンを組む際の事前の知識にして下さい。

では、また。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------




2016年3月16日水曜日

洋間とリビングをつなげて開放的な空間に【リフォーム】

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

仕事が忙しく1ヶ月近くブログの更新があいてしまいました。


大東市のマンションでリフォーム工事を依頼されて現在工事中です。

そろそろ工事も終盤に向かっておりますので、ここで一部を紹介いたします。

お客様が「開放的な空間にしたい!」希望されたのでクローゼットで閉ざされた壁をあけ

リビングを自由にいききできるように提案いたしました。

開放的な空間だと気持ちがいいですね。

お客様も広々とした空間になったと喜んでいただきました。

施工前
施工後


リフォームをするなら前よりも快適な生活をしたいものです。

そういった思いを形にしますので、なにか相談があれば是非お問い合わせください。


工事もあと少しで終わりますので、完了後にまたブログでお知らせしていきます。

今日はここまで。

それでは、また。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月25日木曜日

賢い住宅取得プラン4(住宅ローン控除・すまい給付金)


こんにちは

タイヨエコハウスの林 秀和です。

昨日に引き続き今日は、住宅ローン控除とすまい給付金についてお話します。

住宅借入金等特別控除(略して住宅ローン控除)

住宅ローン控除は、住宅の購入や増改築をする際、金融機関等から返済期間10年以上

の住宅ローンを利用したときに適用される制度です。

住宅購入者にっとては、税額控除がでくるという大きなメリットがある制度です。

この制度により、年末残高の1%が最長10年間控除されます。

なお、対象となる住宅が一定の要件を満たした認定長期優良住宅に該当する場合には、

借入金の年末残高限度額、最大控除額において有利な取り扱いとなります。

また、転勤などのやむをえない転居でいったん引越しをしても、再入居した時に減税の適用期間

が残っていれば、残りの期間について引き続き適用が受けられます。

住宅ローン控除額

           居住年      控除期間   借入金の年末残高   控除率  最大控除額
                               限度額
                          
一般住宅    平成26年4月    10年     4000万円        1、0%    400万円
          ~平成29年12月


認定       平成26年4月    10年     5000万円        1、0%    500万円
長期優良住宅~平成29年12月

となっています。


すまい給付金

すまい給付金は、消費税引き上げによる住宅取得者の負担を軽減するため設けられた制度

です。

平成26年4月から平成29年12月までの住宅取得者が対象となり、給付額は住宅取得者の

収入に応じて決められます。

消費税8%適用時には、年収510万円以下の住宅取得者が対象となります。

なお、この制度は、住宅ローン控除との併用が可能です。



今日はここまで、

また、明日。




2016年2月24日水曜日

賢い住宅取得プラン3(親らからの資金援助と住宅借入金等特別控除)

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林 秀和です。

今日は、

親らからの資金援助と住宅借入金等特別控除について話します。

自己資金として住宅資金を積み立てる以外に、親等から贈与を受ける場合もあるでしょう。

また、住宅を購入する際に住宅ローンを利用すると、要件にあえば10年間、

所得税から一定額を控除できる住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)の制度があります。


ここで、親から子へ住宅資金を贈与する場合についての非課税制度について見ていきましょう。


相続時精算課税制度

相続時精算課税制度を選択し、親から子へ住宅資金を贈与する場合、2500万円まで非課税で

贈与できる制度です。

ただし、この制度を利用するには、次の条件にあてはまる場合です。

親子の年齢が、親が60歳以上、子が20歳以上の場合適用されます。

ただし、

住宅取得ら資金の贈与については、親の年齢要件はなく、子が20歳以上であれば適用されま

す。

住宅取得等資金の贈与税の非課税

平成26年12月31日までの間に、20歳以上の人が、父母、祖父母などの直系尊属から、

住宅の購入や増改築のための資金贈与を受けた場合、一定額まで贈与税が非課税となります。


今日はここまで、


また、明日。







2016年2月23日火曜日

賢い住宅取得プラン~住宅資金について~

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林 秀和です。

賢い住宅取得プランの住宅資金について考えます。


住宅資金の積立方式(財形住宅貯蓄)

購入時期や、おおよその購入物件価格が決まったら、次はいよいよ住宅資金(自己資金)を

積み立てることになります。

ここで積立方法として財形住宅貯蓄を紹介します。

財形住宅貯蓄は、勤労者退職金共済機構が、勤労者の持家取得などの財産づくりを援助

するために設けられている財形貯蓄制度の1つで、給与から天引きで積み立てます。

利子が一定額まで非課税になるメリットがあります。

勤務先に財形貯蓄制度があることが条件で、加入の主な要件は次の通りです。

対象者          55歳未満の勤労者。

積立期間         5年以上。

積立非課税限度額   財形年金貯蓄とあわせて元利合計550万円まで。

融資制度の利用    財形住宅融資が利用できる。

なお、財形貯蓄(一般・住宅・年金財形を問わない)をしている人が1年以上積立、

貯蓄残高が50万円以上あれば物件価格の90%以内で、貯蓄残高の10倍以内(4000万円)

の融資が受けられる財形住宅融資があります。

これが住宅資金の自己資金を作る方法の一つです。


次回は親からの資金援助と住宅借入金等特別控除についてお話します。


今日は、ここまで。

では、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月22日月曜日

賢い住宅取得プラン

こんにちは、

タイヨーエコハウスの林 秀和です。

この前のライフプランとは・・・?

如何でしたか?、作成の目的、意義がお分かり頂けましたか、

安全な自分に合ったライフプランを住宅取得を契機に見つめ直おし、

人生設計を確実なものにして下さいね。

良ければ、ファイナシャルプランナー無料相談会を行っています。

ただし、完全予約性になっていて今月の申し込みで3月末の予定です。

メール予約受付しています。


今日は、賢い住宅取得プランをお送りします。

教育資金と同時に、ライフステージの家族形成期(30代)から家族成長期(40代)にかけて、

大きなテーマは、「住宅資金」です。


自己資金はどのくらい必要か

自己資金をどのくらい用意すべきか。

当然、購入する物件の価格によてかわります。

一般的には、住宅ローンによる借入額は年収の4倍以内抑えると無理のない返済計画が

立てられると言われています。

多くの住宅ローン融資限度額が、購入物件価格の90~100%となっていることから、

頭金に諸経費を含めて10~20%程度の自己資金でも購入可能です。

ただし、将来の無理のない返済を考えると、自己資金は頭金に諸経費も含めて、

購入物件価格の30%程度が目安です。



住宅取得にかかる諸経費と税金

住宅取得時には購入物件の取得費用とは別に、諸費用として主に「手続き諸経費」

「登記関係の税金」などが掛かります。

これらの諸経費は、新築か中古物件か、あるいは居住する地域によって異なります。

住宅購入時の諸経費・税金の目安

・新築物件は、価格の3~7%程度。

・中古物件価格の6~10%程度(仲介手数料を含みます)

このほか、引っ越し費用や家具購入費などがかかる事も考えておく必要があるでしょう。


手続きにかかる諸経費

融資手続き手数料      銀行など融資を受ける際にかかる事務手数料。

ローン保証料         住宅ローンを組む際、保証会社に依頼する料金。

団体信用生命保険      住宅ローンの返済中に債務者が死亡又は高度障害になった時に

                  残りのローン残高は、団体信用生命保険の生命保険金で、
       
                  支払われる。
      
                  銀行等は原則ローン返済額に組み込まれています。

火災保険            住宅ローン返済終了まで、加入が義務付けられている。

登記手数料          司法書士に依頼して登記する費用。

仲介手数料          不動産会社から土地の仲介を受けた場合や中古物件購入時に、

                 必要となります。


登記関係にかかる税金

住宅の登記や不動産取得税などの税金がかかります。

登録免許税          住宅の所有権を登記する際に必要。

印紙税             売買契約などを作成する際に契約書に貼付する収入印紙代。

不動産取得税        不動産取得時にかかる税金、一定の条件下で軽減処置あり。

消費税             建物の購入にかかる税金。



今日はここまで、

では、また明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月17日水曜日

ライフステージ(年代別ライフスタイル)ごとの特徴

こんにちは。

林 秀和です。

昨日のファイナンシャル・プランニングの必要性は、ご理解頂けましたか?

これからの人生設計を資金面からイメージするプランニングがファイナシャル・プランニングでした

ね。

今日は、何代別ライフステージの特徴をお話します。


個人の生き方が様々であるように、目指す目標も将来の予定もすべて異なります。

ただ、年代やその家族が置かれているライフステージによっては、

共通するイベント(出来事)もあります。


人の一生は、この世に生を受け、学校を卒業して家族から独立し、

結婚して子供をもうけるケースでは、一般的に、「就職⇒結婚⇒子供の誕生⇒子供の教育

(入園~小中高大学入学・卒業まで)⇒子供の独立(就職)・結婚⇒定年退職⇒老後の生活」

といった道をたどることになります。


このような人生のサイクルにあわせって、家族の姿を独身・結婚・家族形成期から老齢期

まで大きく六段階分けたものが家族のライフステージです。


年代別に見たライフステージと資金・保障ニーズ

①、独立・結婚期(就職、結婚の時期:20代)

学校を卒業後、親から独立(就職)して初めてのライフステージです、

結婚を選択するケースでは、結婚資金を準備することが大きな貯蓄のテーマになります。

また、独身時代は、スポーツや海外旅行、レジャーなどにお金をかけることが多いでしょう。

一方で、人生の中で一番の貯蓄のチャンスといえるのが、この独身期です。

貯蓄とレジャー費用のバランスを取ることが大切です。

リスクマネジメントの点では、不慮の事故や病気に備えた医療保険、個人賠償責任保険

への加入などのリスク対策を検討しることを考慮することを考えることも必要でしょう。


②、家族形成期(子供誕生、入園、小学校入学、住宅購入の時期:30代)

結婚後、子供をもうけたケースでは、子供の将来を考えた教育資金の準備を始めます。

また、住宅は、一生涯賃貸住宅で暮らすか、マイホームを取得するかの選択によって、

住宅資金も大きくかわります。

家族形成期は、子供に関係する教育資金や保証設計がポイントになります。

教育資金の準備は、保障を兼ねた「こども保険(学資保険)」や積立商品、死亡保険は、

定期保険や収入保障保険等で準備します。

一方、子供の病気や交通事故などのリスクに対応した医療保険などへの加入を検討します。

シングル(独身)、ディンクス(共働きの夫婦のみ世帯)を選択したケースでは、

レジャー資金計画と将来のゆとりある生活のための資金づくりとを区分して、

しっかりした貯蓄計画立てることが重要になります。


③、家族成長・成熟期(住宅ローン返済、子供の中学~大学入学時期:40,50代)

家族のライフステージとしては、一番責任の重い時期にあたります。

子供が成長するにつれて教育費の増加と長期の住宅ローンなど、教育資金・住宅資金

の2大資金が一挙に家計を圧迫します。

家計の責任が重い分、病気や事故などに備えた対策も大切です。

預貯金を増やすのが基本ですが、医療保険、奨学金制度の利用、教育ローンなどの活用

を検討します。

反面、子供の教育費がかからなくなる50代前半から後半までが、財形年金や個人年金

等を活用した老後資金づくりの最後のチャンスです。

また、住宅ローン残高が多い場合は、繰り上げ返済など、負担の軽減に励むことになります。


④、家族円熟期(定年退職、老後の生活の時期:60代

子どもが独立し、自身の定年を迎えると、自分たちの老後の生活が始まります。

住宅ローンなどの負債は退職金で一括返済するなど、公的年金をベースに不足する

生活費分を貯蓄や退職金、財形年金や個人年金などで補い、豊かなゆとりある生活を

目指します。

将来の相続に対する準備なども必要になってきます。


如何ですか、この流れがライフステージで皆様経験されることでしょう。

備えあれば憂いなしといいます、参考にして下さいね。


今日はここまで

では、また。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------


2016年2月16日火曜日

ライフプランの3つの領域とは?

こんにちは。

林 秀和です。

昨日のライフプランの意義と目的はわかって頂きましたか。

それでは、おさらいです。

バブル崩壊後の90年代以降は、世界では例を見ない高齢化社会を迎えた。

公的年金支給水準は低下し、私達の生活を取り巻く環境は一変しました。

しかりとしたライフプランとそれを実現するマネープラン大切になってきたということでした。

ライフプランは、将来に渡って充実した人生を送るために、将来の生活状況や環境の変化を、

予測して作成する、現在及び将来の生活設計でしたね。

「何のために生きるのか」、「何をしたいのか」など、自分の人生を歩むための目標設定、

ライフデザイン(生き方)という目的に、具体的な「暮らし方」を考えていくのがライフプラン

でしたね。

それには、プラン作成の主な3つの目的を掲げました。復習してくださいね。


ライフプランの3つの領域について考えてみましょう。

ライフプランには、3つの領域(テーマ)があるといわれています。

「生きがい」、「健康」、「家庭経済」の3つの領域です。


①生きがい →仕事、趣味、ボランティア活動、など。

②健康    →健康管理、心と身体の健康づくり、など。

③家庭経済 →教育、住宅、老後の生活資金、医療、介護、など。

「生きがい」は、仕事や趣味、夫婦・親子に関する家庭、地域社会、ボランティア活動など、

ライフプランの目標や方向性を決定づけるものです。

「健康」は、身体の健康ばかりではなく、心の健康も含めた健康づくりをいい、

ライフプランを作成する前提になるものです。

「家庭経済」は、結婚から始まって、教育、住宅取得、老後の生活資金、医療、介護等の生活保障

など、ライフプランを実現するために経済的な裏付け考えるマネープランです。



ファイナンシャル・プランニングのプロセス

ライフプランの3つの領域である「生きがい、健康、家庭経済」のうち、

経済的な側面からライフプランを実現する手段として考え出されたのが、

ファイナシャル・プランニングです。


ファイナシャル・プランニングのプロセス

ライフデザイン(生き方)
    ↓
ライフプラン(暮らし方)
    ↓
ライフイベント表(家族の夢・予定)
    ↓
キャッシュフロー表(家計収支シミュレーション)

人生の3大資金(3大支出)といわれる「教育資金」「住宅資金」「老後資金」は、

長い人生の間でも代表的なライフイベントに要する大きな資金です。

ファイナシャル・プランニングは、これからの人生設計を左右するであろうこれからの資金を

事前に予想し、対策を建てながら充実した生活を送るために、欠くことのできないプランニング

です。

これからの人生設計を資金面からイメージするプランニングが、ファイナンシャル・プランニング

ともいえるでしょう。


あまり考えたくないから、こうしたお金の話は避けて通りたいと思いがちです。

しかし住宅を考えるにあたりファイナシャル・プランニングのプロにお願いして人生設計を

資金面からたてることがなにより大切です。


考えてくださいね。


今日はここまで。

では、また明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------





2016年2月15日月曜日

ライフプランとは?


こんにちは。

林 秀和です。

今日から数回に分けて、ライフプランについて考えれみたいと思います。


それでは、早速、ライフプランを作る意義と目的について考えます。


経済成長社会から成熟社会への転換に際して、人々のライフプラン(生涯生活設計)

のあり方が大きく変化しています。

高度成長期から80年代後半までは、終身雇用制度や年功序列賃金、

充実した公的年金などを背景に、仕事を一生懸命やっていれば、

それほど自分の将来について真剣に考えなくとも、それなりの老後は保証されていました。


しかし、バブル崩壊後の90年代以降は、世界でも例を見ない高齢社会を迎えた、

一方で、公的年金の支給水準は低下し、私たちの生活を取り巻く環境は一変しました。

ゆとりある豊かな生活を守るためには、しっかりしたライフプランとそれを実現するため、

マネープランが大切になってきたのです。


次に、ライフプランを作成する目的を考えてみたいと思います。

ライフプランとは、生涯にわたって充実した人生を送るために、

将来の生活状況や環境の変化を予測して作成する、現在及び将来の生活設計です。

人は、それぞれ自分なりの生き方をもっています。

「何のため生きるのか」など、自分の人生を歩むための目標設定、

つまり”ライフデザイン(生き方)ありき”から始まります。

この「生き方」という目的に対して、具体的な「暮らし方」を考えていくのが

ライフプランになります。

ライフプラン作成の主な3つの目的

①将来の漠然とした不安を明確にし、予測をすることで将来の危機に対して事前対応が可能に

   なる。

②早いうちの人生設計で、教育、住宅、老後生活などに的確に対応できる。

③生きがい、趣味、家族などの総合的な見地から見つめ直すことで、幅広い人生設計ができる。


如何ですか、今日は、非常に堅苦しい話ですので、ライフプランとは・・・?の最初の話をしました。

今日はここまで、この続きは、ライフプランの3つの領域についてお伝えします。

では、また明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------







2016年2月14日日曜日

どこに家づくりを依頼すべきか?

こんにちは。

林 秀和です。

家づくりの建築をどこに依頼するのが良いのか?

大手ゼネコン、ハウスメーカー、工務店など、

さまざまな規模のものがあります。

その社名も様々。

○○建設、○○住宅、○○ビルドなど、

「ここは、ハウスメーカー?それとも工務店?」

と迷いそうな社名もありますね。


ところで、

工務店の業務形態には、いくつかの種類があります。

●自立型

「地域密着の工務店」と「ビルダー、ハウスメーカー型工務店」

●下請け型

「ハウスメーカーの下請」と「不動産会社の下請」ゆわゆる建売とか、条件付き住宅建設などを

下請している工務店。

●フランチャイズ型



自分のこだわりを活かせる注文住宅を建てたいなら、

「地域密着の工務店」がピッタリでしょう。


ただ、地域密着の工務店には、営業マンがいない場合があります。

初回面談を社長自ら担当することもあります。

技術はあっても笑顔が苦手・・・という人もいるでしょう。

慣れるまで、緊張や戸惑いで気づかれすることがあるかもしれません。


一方、もしフランチャイズ型の工務店に依頼した場合、

家づくりにある程度の制約があります。

フランチャイズ型の場合、マニュアルに沿った家づくりが大前提です。


下請型の工務店の場合、その土地を販売するため、必ず建築の確認を先に、

作成して販売するため仕様まで決められています。

自由に自分に合った計画は、殆どできません。

内装のクロスの柄を選ぶ程度です。

これでは、家に合わせた生活をするしかありません。

それに、下請けと直接やり取りすることはできません。

必ず、元請の業者が間に入ります。

意思の疎通が難しくなります。


家づくりは、

業者とのフィーリングが大切です。

真っ白な紙にあなたが望む家を描くには、

何度も話し合いを重ね、

言葉でうまく表現できないあなたの思いを汲み取り、

その技術力で住まいを完成させてくれる業者の力が必要です。


それだけではありません。


完成後も数十年に渡って、あなたと同じ思いで、

家を大切に守ってもらう必要があります。


どんな家づくりをしたいのかによって、

依頼すべき業者は異なります。

あなたのこだわりを活かした家づくりをしたいなら、

自立型で地域に密着した工務店探しましょう。


では、また明日。



----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------




2016年2月13日土曜日

いろんな工法のメリット&デメリット

こんにちは。

林 秀和です。

今日は、いろんな工法のメリット&デメリットをお話します。

大手住宅メーカーをはじめとして、日本では様々な工法が取り入れられています。

在来工法(木造軸組工法)、

ツーバイフォー工法(木造枠組壁工法)、

プレハブ工法(軽量鉄骨造)、

重量鉄骨造、

鉄筋コンクリート造(RC造)

ログハウス

以上の工法があります。

どんなものか分かりませんよね。

それで、

「安い、品質が良い、長持ち、リフォームしやすい、メンテナンスにお金がかからない」

という観点から考えましょう。


まず、前にも言いましたが、大切なので繰り返します。

あなたが、生涯快適に暮らすには、リフォームや増改築は、避けられません。

それは、子供たちの結婚や就職などで、家族構成は変わります。

また、価値観や生活スタイルも変化するからです。


鉄筋コンクリート造(RC造)

鉄筋とコンクリートのそれどれの特徴を組み合わせることで、

強さとしなやかさを併せ持つことが最大の特徴です。

コンクリートは、火災などの燃焼から鉄筋を守り、

また、外気や雨水から鉄筋を守り、錆びるのを防ぎます。

耐震性、耐久性に優れた建物が期待できます。

でも最大のデメリットは価格で、住宅としての工法としては最も高価な工法です。

坪単価の目安では、約70万円かかります。

ここで、将来のリフォームを考えると、「鉄筋コンクリート造」は避けたほうがいいでしょう。

頑丈ですが、工事期間は長く、ローコストではありません。


次に、「重量鉄骨造」はどうでしょうか。

この工法は、高層ビルなどを建てるのと同じ工法です。

大きな空間を作ることが可能で、

間取りの自由度が非常に高いです。

重量鉄骨と軽量鉄骨の違いは、

材料の厚みで区別されています。

厚さが6ミリを超えるものを重量鉄骨、6㎜以下が軽量鉄骨です。

最大のウイークポイントは鉄であるが故に、錆と熱伝導の高さです。

断熱性については、非常に不利で、鉄骨部分が熱橋となってしまいます。

鉄骨と聞くと、火事にに強いと思われがちです。

しかし、実際の火事では、わずか5分で強度が六割も落ちます、曲がり始めるのです。

また、現場での溶接など難点があり、簡単にリフォーム出来ません。

坪単価の目安では、鉄筋コンクリート造に次いで約65万かかりローコストではありません。


プレハブ工法(軽量鉄骨造)

工業製品のように大量生産を目的とした工法です。

プレハブ工法で代表される軽量鉄骨造は、柱、梁など構造体が、

厚さ6ミリ以下の鋼材で構成されています。

この工法は在来工法の筋違いの代わりに「ブレース」により強度を出しています。

最大のメリットは、工業化により、品質が安定し、大量に供給することが可能なことです。

しかし、すべてが規格化され、工業化されている宿命として、自由な寸法での家づくりは出来ず、

303㎜や250㎜といった限定された寸法でプランを作成しなくてはなりません。

また、湿式工法の塗り壁などを採用することができないなど、

自由度に劣ることがこの工法の最大のデメリットです。

また、鉄のもう一つ宿命が、錆と熱伝導の高さです。

断熱性に関しては、木造の工法と比べると、今一つといった感じがします。

更に、構造や工法における細部について、

各社、企業秘密の部分が多く、リフォームの際は、その会社の技術者でなければ、

安易にさわると耐震性を損なうなどの危険が生じることも考えられます。

そうゆう意味で、非常にリフォームしにくい工法と言えます。

坪単価の目安では、約60万円です。




そうすると残るのは、「木」を使った工法ですね。

在来工法(木造軸組工法)とツーバイフォー工法(木造枠組壁工法)です。


ツーバイフォー工法(2×4工法)は、

2インチ×4インチの木材でフレームを組み、構造用合板の

パネルを用い、耐震性を確保します。

ツーバイフォー工法は、面で支えるモノコック工法により、

在来工法と比べ1.5倍程度耐震性のあることが最大の特長です。

釘の長さ・打つピッチまで細かく規定されていますが、特に難しい技術は必要とせず、

職人の技量により出来栄えに左右されることはありません。

ところで、ツーバイフォー工法の弱点として、よく取り上げられるのが。

建て方中の雨です。

在来工法は、たった1日で上棟し、

真っ先に屋根を組みをし、野地板も張れて、

とりあえず雨から建物の骨格を防ぐことができますが、

ツーバイフォー工法は、1階の床、1階の壁、2階の床、2階の壁、屋根と、

屋根ができるまで時間が掛かります。

その間に雨が降ってしまうと、構造材が水浸しになってしまいます。

その為、工場である程度まで組んでパネル状にして、

現場でクレーンを使って一気に組み立ててしまうのが、最も主流なやりかたです。


在来工法より構造上の制約が多少あります。

構造体が壁なので、後の増改築などは、在来工法よりも自由度が少なく、

間取りの変更などのリフォームはしずらいです。

坪単価の目安では、約50万円です。


在来工法(木造軸組工法)は、

日本で最も主流の工法です。

約8割がこの工法で建てられています。


阪神大震災では、この在来工法による建物が倒壊したことが、

広く知られていますが、

しかし、それは昭和56年以前の古い建物や耐震基準を満たしていない建物がほっとんどで、

平成以降の新しい建物はほとんど被害がありませんでした。

耐震面では、阪神大震災の被害をキッカケとして、

建築基準法が平成12年に改訂され、耐震化が図られました。


ところで、地震国日本では、

「地震が来ても大丈夫?」

これが重要です。


まず、地盤の強度を調査し、それに対応した地盤対策をします。

そして、地震に耐えられる設計施工をします。

阪神大震災のような地震にも、耐えられなければならないのです。

それには、「材料そのものの強さ」と「接合部の強さ」などが重要です。


例えば、木造軸組工法の骨格をなす柱には、十分な強度が要求されます。

1階から2階までの通し柱には、12cm以上の柱を使います。

その柱が、強い縦揺れでも、基礎から抜けないようにホールダウン金物で固定したり、

柱と土台、柱と柱、柱と梁をつなぐ緊結金物などを使い、構造を強化するわけです。


また、筋違という強度部材を入れた耐力壁を、バランスよく配置するのも、

構造設計上欠かせません。

木造軸組工法は、古くからこの工法になじんできた日本人には、

随所に木の温もりを感じることができ、この工法なくしては、家づくりは語れません。

外壁材料はどんなものでも可能で、極めて自由度が高く、屋根の形状も自由にできます。

専門的に構造解析すれば、長大空間も可能。

木で造られた体育館やホールなども可能です。

レイアウトの自由度は、比較的高い工法でです。

リフォームや増改築に最適な工法といえます。

坪単価の目安は、材料のグレードなどで変わりますが約45万円から選べます。

ローコストも可能です。


今日はここまで、ではまた明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月12日金曜日

その「こだわり」は偽物かもしれません。

こんにちは、

林 秀和です。

早速ですが、あなたはどんな家づくりをしたいですか?

どんな「こだわり」がありますか?


・・・ところで、「こだわり」ってなんでしょう?


TVや雑誌で見かけるのは、

探しぬいた土地、選び抜いたパートナーと素材、

何度も練り直して作り上げたプラン。


そのセンスと施主の満足そうな様子を見て、

「自分もあんなこだわりのある家に住みたい!!」

「いつかこだわりのある家をたてるぞ!」

と共感したことがあるかもしれません。

ですが、それは「彼らのこだわり」に過ぎません。

「あなたのこだわり」とは違うのです。


では、あなたが家にたいして、

本当にこだわりたいのは、どんなことでしょう。


まず、家に対する要望をドンドン書き出してみましょう。

・広さ

・最新設備の使いやすいキッチン

・たっぷりの収納

・自然素材

・家事動線を短く

・趣味を楽しめる部屋

それからそれから・・・。

家族全員の要望を書いたら、すごい数になるでしょうね。



次に、その中から、

無くても困らない要望を消してみましょう。

「広すぎると掃除が大変だから、そこそこでいいな」

「最新設備でなくても使いやすければ十分かも」

「収納が多いと、使わないものをため込んで逆効果かも」

といった具合に、消せるものがいくつもあるはずです。

逆に、どうしても消せないものが出てくるでしょう。

それが「こだわり」です。

あなた、もしかすると、

「え?全部消してしまっただけれど・・・」

と慌ててしまったかもしれませんね。

それもアリです。

「健康で快適に暮らせたら、それだけで十分幸せ」

というのも、立派なこだわりです。



いくつもの事例を見たり、

住宅展示場で広くて豪華な室内を歩くと、

「あれもいいな、これも捨てがたいな」

と、自分が本当にこだわりたいものが、

分からなくなることがあります。


自分や家族の心と向き合って、

本当のあなたの「こだわり」を確かめてみませんか?


では、また明日。


PR

▶こんな不安を、あなたは、かかえていませんか?

「自分に合った不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

「この土地で本当にいいのだろうか?」

「もっと他に良い土地があるんじゃないだろうか?」

「表に出ていない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

「変な土地を売りつけられないだろうか?」

「私たちの要望をきっちんと聞いてくれるだろうか?」

「経験は豊富だろうか?」


こんな悩みにお答えします。

ネットでタイヨーエコハウスにアクセツして無料メールセミナーをお受けください。

”失敗しない住まいづくりの秘訣”にその答えが出ています。

少しでもあなたの住まいづくりお役にたてば幸いです。参考にして下さいね。

気になるメールセミナーの内容はこちら→【失敗しない住まいづくりの秘訣】

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------











2016年2月11日木曜日

新築・建売・中古という3つ選択しのメリットとデメリット

こんにちは。

林 秀和です。

最近、新聞やテレビでは、

空き家問題が話題になることが多いですね。

中古住宅の選択肢が増えたためか、

購入に関心を示す人が増えました。


新築・建売・中古という3つの選択肢。

それぞれのメリットやデメリットを理解し、

より良い選択をしたいものです。


そこで今日は、これから3つの

メリットとデメリットについてお話します。


◆新築のメリット

・依頼先を選定できる。

・住宅ローンの金利・借入条件が、中古よりも有利なケースが多い。

・最新設備・最新機能を取り入れることができる。

・税制面での優遇処置を受けやすい。

・建築途中の工事状況を確認できる。

・家づくりの楽しさを味わえる。


◆新築のデメリット

・中古住宅よりも購入価格が高額になる場合が多い。

・計画から工事完成まで、時間が長くかかる。

・施主として、数々の労力が必要。

・図面と実物のギャップを感じることがあり得る。


◆建売のメリット

・住まい手の労力が、土地購入から新築を建てる場合に比べて少ない。

・注文住宅に比べて、価格を抑えることができる。

・プランや仕上・デザインなど、実物を見て判断できる。


◆建売のデメリット

・希望の間取りにピッタリ合うものは少ない。

・建物の性能が不安。

・欠陥住宅・手抜き工事が不安。

・売買契約次第では、建物にも仲介料が発生する。


◆ 中古のメリット

・新築に比べ価格が割安。

・同じ価格帯でも、新築より立地の良いところを選べる。

・建物の内装や使い勝手など、現物を見て検討できる。

・生活環境や近所付き合いがすでに出来上がっており、入居者の様子もわかる。


◆中古のデメリット

・築年数やメンテナンスの有無により、建物が劣化している場合がある。

・メンテナス工事が早急に必要となり、費用がかさむ。

・建築時期により、耐震・断熱などの性能が低い場合がある。

・仲介会社を通じて購入する場合は、仲介料が必要になる。

・税金の軽減処置を受けるには、一定の条件を満たさなければならない。

・住宅の条件によっては、新築より融資の条件が厳しくなるケースがある。



いかがですか?

新築の場合のみ、家族の暮らし方に家を合わせることができます。

建売や中古の場合、予算を低めに設定できるものの、

家族の暮らし方を家に合わせる必要があります。

中古住宅は少なからず劣化しています。

リフォームや建て替えを前提とし、予算を組んでおきたいものです。


さて、それぞれの違いをどう感じましたか?

あなたにとって最善の方法を選んでくださいね。


今日はここまで、

では、また明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月10日水曜日

良い子に育つ家づくりとは?

こんにちは、

林 秀和です。

今日は、「良い子に育つ家づくり」についてお話します。


子どもの為に家を建てるという人は多いです。


家に使われる建築材料は、子育てと密接な関係があります。


ところで、家を建てる本当の目的は何ですか?

なぜ、こんなことを聞くかというと、

ほとんどの人が「家を建てる」ことを目的にしているからです。

そして、本来の目的である「生活を楽しむ」ことが、後回しなっています。

家づくりが進むにつれて「家を建てる」ことに集中してしまい勝ちです。


誰でも、家族全員が健康で楽しく暮らしたいはずです。

そして、「子供が良い子に育つ」ことを願っています。

それには、”住環境を考えた家づくり”をしなければいけないのです。


実は、青少年の悲惨な事件の背景には、住環境が大きく関係しています。

2,30年前と比べると、青少年が起こす犯罪は、極端に増えています。

そして、凶悪化しています。

事件を起こした子供たちは、

「真面目でおとなしい子だった」、「成績優秀だった」など、

良い子に映っている子が事件を起こしている場合があります。

様々な要因があるでしょうが、子ども中心の家づくりをした家庭に多いようです。

つまり、家庭環境が第一要因であることに違いありません。

また、「間取り」や「使われている建材」にも原因があります。


家が原因で、子供を蝕む具体的な要素を考えてみます。

新聞や雑誌などで、よく取り上げられているシックハウス症候群。

”下痢”とか”吐き気””めまい”

また、”食欲不振””極端な視力の低下”など、

そんな症状で、まさか家に原因があるとは思いませんよね。

それで、病院へ行くわけです。

しかし、病院では住環境について聞かれません。

ですから根本原因が分からず、応急処置しか出来ないのです。

また、アトピーや喘息などもそうです。


では、具体的にどうすればよいのか?

それは、建物に使われている建材を調べることです。

実際にその製品の成分表を見れば解ります。

また、フォースター(F☆☆☆☆)の表記があるから安心、

「シックハウス症候群の恐れはありませんので安心です」と営業マンが勧めます。

しかし、化学物質のたた3種類だけを国が規制しているにすぎません。

これは、毒性がゼロいうことではないのです。

気を付けてください。


次に、精神的な症状は、どうでしょう?

”よくきれる”子供がいますね。

また、”ヒステリック””ストレス””ノイローゼ””うつ病”など・・・。

最近では、子供でも、うつ病になります。

家が原因で、精神的な害を受けているということを聞いたことがありますか?

ほとんどの人が、家が原因とは思はないのです。

建材であったり、または間取り自体の問題で、ストレスが溜まり、うつ病になったり。

そういう事例が結構あります。

ソワソワしている、イライラしている、怒りっぽい。

そういう人を周りで見かけることは無いですか?

子どもがそういう状態だと、成績にも影響が出てきます。

勉強はしているけど、最近なぜか成績が落ちている。

どうも記憶力が弱くなっているように思う。

さらに、以前のように色々なものに関心を示さなくなったとか。

子どもは何にでも興味があり「何で?」って、よく親に質問します。

しかし、それが、ある時を境に、だんだん物事に対して関心を示さなくなる。

そういう事例が報告されています。


戦後の住宅不足から急速に住まいを提供するため、昔の住宅にはない工業製品の

建材を使って家を建てる。

政府やハウスメーカーが主導して家づくりをしたことが今日の状況が示しています。

床には、合板に木目をプリントされたフローリング、壁や天井は、石油からできたビニールクロス

これが現状の住まいづくりです。

私は、自然素材の無垢の杉や檜の床。

壁は、珪素土や漆喰の塗り壁など、調湿性のある素材で家を建てることをお勧めします。

気密及び断熱性を重視した現代の住まいづくりは、住環境を第一にした、家族の幸せ、

健康を考えた住まいづくりが大切です。

目的を誤らないで家を建てることのみにならないようにしましょう。

今日はここまで。

それでは、また。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------





2016年2月9日火曜日

住宅の正当な評価や、維持管理に役立つ制度とは?

こんにちは。

林 秀和です。


あなたは、平成12年から施工されている

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」をご存知ですか?

なんだか法律というと堅苦しいですね。

分かりやすくお伝えしますね。


質の良い住宅を

安心して取得できるようにするためにつくられた法律です。


この法律は、

・新築住宅の基本構造部分の瑕疵担保責任期間を「10年間義務化」すること。

・様々な住宅の性能をわかりやすく表示する

 「住宅性能表示制度」を制定すること。

・トラブルを迅速に解決するための「指定住宅紛争処理機関」を整備すること。

この3本柱で構成されています。


平成12年の時点では新築住宅だけを対象としていましたが、

平成14年に、既存住宅対象とした性能表示制度についての基準類が交付・施行されました。

新築・既存を問わない、つまり既存住宅のリフォームについても対象となったということです。

全ての住宅を対象とした制度となったわけです。


自動車や家電などを購入する場合、

性能を比較して選びますね。

それどれの違いが明確だと、

自分に最適なものを見つけやすくて便利です。


では、住宅の場合はどうでしょうか?

それぞれの業者には、一応

”地震に強い”、”省エネ”などの特徴があります。

しかし残念なことに、業者によって

「強さ」や「省エネ」の定義が異なっている場合があります。

だから、比較は難しいです。


一方、性能表示制度を使って建設された住宅は、

ランクや数値により、

住宅の性能が分かりやすく表示されています。

同じ基準で評価されているので、比較が容易です。


また、引渡し後にトラブルが発生した場合、

指定住宅紛争機関が迅速・公正に対応してくれます。

指定住宅紛争機関とは、裁判によらず、

住宅の紛争を円滑・迅速に処理するための機関です。

建設住宅性能評価書が交付された住宅の紛争であれば、

評価書の内容だけでなく、

請負契約・売買契約に関する当事者間の全ての紛争の処理を扱います。

ちなみに、紛争処理の手数料は1件につき1万円です。


その他のメリットとして

住宅ローンの金利や地震保険の優遇などがあります。


ただし、評価機関に住宅性能評価の申し込みを行うには、

設計図面等の必要書類を揃える必要があります。

高評価を得るには、その評価に値する家をつくる必要があります。

となると、施工業者の協力は欠かせません。

また、その業者が住宅性能評価付の住宅を建ててくれるかを確認してくださいね。


住宅の性能を明確に示せることは、

家族とって大きな安心につながります。

それだけでなく、将来売却をする際、

相手に信頼感を与えることもできます。


国土交通大臣に登録を行った「登録住宅性能評価機関」は、

建設業者やリフォーム業者ではなく、第三者機関です。

ですから、客観的な評価結果が得られます。

初めての家づくりを正当に評価し、

それが維持管理にも役立つこの制度。

あなたの家づくりの選択基準、判断基準に役立ってくださいね。

では、また。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------



2016年2月8日月曜日

よく聞いてくれる人を選びましょう。

こんにちは。

林 秀和です。

あなたが、業者を選ぶ際の基準として、業者の聞き取り能力は欠かせません。


聞き取り能力は、社長との面談で判断できます。

社長が話す割合が2ぐらいで、あなたが8ぐらい。

これだといいコミュニケーションがとれ、要望も良く伝わるでしょうね。


また、上手に質問してくれるところを選びましょう。

例えば、

1、「居間は何畳ぐらい欲しいですか?」

2、「居間でどのように過ごしたいですか?」



あなたは、どちらの質問がいいですか?

1の質問では、広さしかわからず、生活スタイルは伝わりません。

しかし、2の質問だと、生活の話になります。

生活スタイルを聞けば、ふさわしい広さや仕様、使い方もわかるでしょう。


普段の生活について質問する業者を選んでください。

もしそうでないなら、家に合わせた生活スタイルになるでしょう。

私は、よく聞いてくれる業者を選ぶようおすすめします。


ところで、

「選ばれる工務店と選ばれない工務店、その違いは?」

施主から選ばれる工務店と選ばれない工務店の違いは、ちょっとしたことです。

そうです。

施主の話をよく聞くかどうかなんですね。


選ばれない工務店は、自社の特徴を熱意を込めて説明します。

商談中、ずっと自分のことを話すのです。


しかし、選ばれる工務店は、施主を理解するために、様々な質問をします。

その質問も、建物のことではなく、施主の生活についてなんです。

建物のことは、あとでいくらでも話せますからね。

そして、自分のことは話さず、施主の話を聞くことに集中します。

もちろん、施主に建物ことを質問されれば簡潔に応えます。


結果、施主は、自分たちの気づかないことを引き出してくれると


施工技術力、設計力、デザイン力がいくらよくても、選ばれません。

また、人間がいくら良くても選ばれないです。


ですから、

いつも「施主の生活」に焦点を当て、「施主の幸せ」だけを考えてくれる業者を選びましょうね。

とにかく、施主の話をよく聞いてくれる人がいいですね。

施主を理解することに努めてくれる業者です。


そういう人は、なぜという質問をします。

そして施主の思いを汲み取っていくんです。


あなたは、じっくり話を聞いてくれる人がいいでしょう。

説明ばかりする人は嫌ではありませんか。


おしゃれな暮らし、快適で住み心地いい暮らしがイメージできる話。

そんな話ができればいいですね。


では、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------









2016年2月7日日曜日

設計、営業から施工まで一貫体制の業者を選ぶ。

こんにちは。

林 秀和です。

今日は、設計、営業から施工まで一貫体制の業者を選ぶのテーマでお送りします。

あなたが業者を選ぶ基準として、自社施工かどうかは、大事になります。

家づくりは、長い付き合いになるので、強い責任感のある一貫施工体制の工務店を選ぶことです。



工務店の中には、受注した仕事を下請けに丸投げし、自社では一切施工しない所もあります。

(丸投げは、業法で禁止されていますが・・・)

なかには、それに近い業者が時たま見うけられます。

この点注意してください。


家は、様々な職種の人たちによってできます。

営業から施工が一貫性のある業者を選ぶことをお勧めします。

ハウスメーカーでは、営業がいて契約までは、親切に対応してくれます。

施工段階になると、協力会社の監督が現場の指揮を取ります。

営業から施工側にお客様の要望が伝わらないことが度々起こっているようです。

組織の大きいところは、注意してくださいね。


その点、地元の業者で社長が設計から営業そして施工まで一貫して完成させる工務店は、

お客様の気持ちを現場に細かく反映した家づくりが行えます。


さらに、建築予定地に近い工務店を選ぶことをお勧めします。

会社が現場に近ければ、その仕事の出来が地元での評判に直結します。

生き残りのためにも、管理やメンテナンスなどを含めて責任を持って仕事をするはずです。


また、会社が現場に近ければ、経費も少なくてすみますよね。

あなたが業者を選ぶ時、自社施工で、設計から施工が一貫性のある、建築予定地が現場に近いと

ころの、業者を選択してくださいね。

私の意見ですが、少なくても現場まで30~40分で駆け付けられる会社が望ましいと思います。

今日は、ここまで。

ではまた、明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------




2016年2月6日土曜日

見積りの落とし穴とは?

こんにちは、

林 秀和です。

今日は、見積りの落とし穴とは?

と言うテーマでお送りします。


住宅本や住宅雑誌には、

「見積りは複数とれ」

見積りは最低3社から取れ」

って、書いていますよね。



また、住宅メーカーの営業さんは、

「どうぞ他社と比較して下し」

「座日当社も見積りさせて下さい」

など、見積りは、いくつかとるものとして話しますよね。


だから、

「見積りは沢山取るもの」

と、思うわけです。



「えっ、そうじゃないの?」

実は、そうじゃないんです。


結論から言います。

見積りを複数とっても、正しい比較ができません。

断念ながら、見積書を見比べても分からないです。


なぜなら、

各業者の基準が違うからです。

家に使う材料やグレードは、各社まちまちなんです。

基準が違うと、比較できませんね。

比較できないと、正しい判断はできません。

さらに、技術力は見積りと関係ありません。


そうではありませんか?

そっくり同じもので比較しないと,良し悪しの判断は出来ないでしょう。



さらに、使われている材料など、金額に見合った価値があるかどうかの判断もできないんです。

見積りを沢山取って分かることと言えば、プランと金額くらいです。


ですから、

見積りを沢山取っても本当のところ比較になりません。



ここで大切なことは、金額だけで判断しないでください。


自分を知り、何が自分の幸せ住まいづくりか・・・?

今一度確認して、信頼のおける一社に絞って話し合って交渉することをお勧めします。

良く考えて、正しい判断をして下さいね。


今日はここまで、

では、また明日。


----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------







2016年2月5日金曜日

見学会で、何が分かりますか?


こんにちは、

林 秀和です。

前回は、住宅展示場だけ見て決める問題点をお話しましたね。


今回は、見学会についてです。

「住宅見学会」「現場見学会」「構造見学会」など、いろいろあります。

まあ、それどれ内容は違いますが、業者の目的は同じです。

その目的は、見込み客を集めることなんです。


では、見学会だけ見て決める問題は何でしょう?

まずは、住宅展示場の問題と同じで、見学会を開催している業者の数が少なすぎることです。

あなたの街で一体何社が見学会をしていますか?

業者全体からすると、ほんの2~3%でしょう。

そうです、選択肢があまりにも少なすぎるんです。


そして、失礼ですが、素人では、

「見ても分からない」

正確に言うと、家の雰囲気はわかっても正しい判断ができない。


ここで、見学会について、参考になる見学法を考えてみたいと思います。

その業者は、どのような工法の家づくりをしているのか・・・?

家づくりを比較する場合、業者の建築工法が何なのか、2×4工法なのか、プレハブ工法なのか、

在来木造軸組み工法なのか、同じ土俵で比較して見てみない事には、比較になりません。

本来日本の住宅を考えた場合、在来木造の住宅を見学することになると思います。

しかし、先ほどのハウスメーカーや建売業者が行うプレハブ住宅や2×4工法住宅を比較して

も比較になりません。自分が暮らしたい住まいは、歴史のある木造住宅とするなら、

違った住宅を見学しても何も分からないことになります。

つまり、見学する家が自分の見学すべき建物なのか確かめてから行ってくださいね。



次に、その業者の得意としているのは、何か・・・?

自然素材の健康住宅に特長がある。

太陽光発電を装備した家づくりをしている。

断熱性能を重視している。

設備機器が充実している。

照明機器を含めてエコを考えた家づくりをしている。

など・・・。

それが、あなたの家づくりを叶えるため必要な条件に合う項目を考えて、

合いそうな業者の見学会に参加して考える基準を学んでください。


また、その会社の家づくりの姿勢が現場にあらわれます。

職人の対応や現場の整理状況が物語ります。

そして一番大切なのは、代表者の家づくりに対する姿勢は、

家づくりにあらわれるからです。

そして、お話をしていて、また、家づくりの話の中から、

その社長の人間性を判断してくださいね。


今日は、ここまで

また、明日。

2016年2月4日木曜日

展示場だけ見て決めないでください。


こんにちは。

林 秀和です。

今日は、展示場だけを見て決めないでください。

というテーマでお話します。


業者選びで失敗する人の特徴は3つあるといいました。

1、展示場を見てきめる。

2、見学会に行ってきめる。

3、見積りを複数とる。


今日は、展示場を見て決める問題点をお話します。

まず、最大の問題点は、選択肢が少なすぎることです。

総合展示展示場にはたくさんのハウスメーカーが出店していますが、

業者全体からすると、ほんの一部です。


あなたのお住まいの地域に、業者がどのくらいあるかといえば、

人口1000人にたいして1社あるんです。

人口が10万人であれば、100社です。

100万人であれば、1000社と言うことですね。



では、展示場に何社出展していますか?

20社、多くても30社づらいではありませんか。

ということは、1000社のうち30社だから、たった3%の中から決めることになります。

これではあまりにも少なすぎませんか?


そして、次の問題は、展示場に出展しているメーカーの家は値段が高いことです。

あなたには、薄々感じられてると思いますが、展示場にかかる経費は半端じゃありません。

その費用は、勿論契約する人が払っているわけですが、

で、その払っている、いえ、払わされてる額は、大きな声では言えませんが、

300万以上でしょうね。


展示場を見て決める問題点は、もうお分かりですね。

選択肢が少ない、建物以外の費用まで払わせると言うことです。



今日はここまで、次回は「見学会なにが分かるのか?」をお伝えします。

では、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年2月3日水曜日

私が考える賢い住まいづくり


こんにちは。

林 秀和です。

今日は、「私が考える賢い住まいづくり」というテーマでお話します。

家づくりに順序があります。

その順序を無視すると、失敗しかねません。


まず、第1番目は、お金の話になります。

資金計画と言っています。

あなたが、家を建てるために必要な資金のこと、

それには、今現在の生活を改めて全て見てみる。

この作業から始まります。

毎月の屋賃は○○円、電気代は、ガス代は、水道代は、食費は、などなど。

今の支出を書き出すことから始めます。

それをまとめておいてください。

この生活を改めて見直してみる、ことが後で役立つのです。

家を建てるために、あなたの年収がいくらで、

月々いくらなら返していけるの計画がたちます。

基本は、あなたの収入から税金や社会保険料などを差し引いた。

可処分所得があなたの生活の基盤になっています。


また、親から応援があり、それが資金にまわせる場合もあるでしょう。

これらが、すべてこれから考える家づくりの資金計画に必要となります。

また、車のローンやカードローンなどこの際すべて忘れないで書いておくことも

大切です。

住宅ローンを組む時必要になります。

できれば、住宅ローンを組む前に整理できるものは整理しておくことをお勧めします。

住宅ローンについては、後ほどまたお話します。


第二番目は、

土地代と家の予算配分になります。

あなたが家づくりで一番描いている夢を実現してくれる業者を探しましたか?

その工務店の家は、生活できる状態でいくらになりますか?

家にかかる全体の総予算をご存知ですか?

本体価格とか、坪単価では、分かりません。

この家づくりの総予算が分かれば、土地代にいくらかけることが出来るのかが

わかります。

まず、あなたの夢を実現してくれる家は、どのような住まいですか?

その点が、あなたの家づくりで満足出来か、また失敗するかの分岐点になります。

じゃまくさいから、建売のそこそこの間取りがあればいいと決めますか?

家を買うのは、家づくりではありません。

住まいを建てた後の家族の幸せを実現することではありませんか?

そのために私達、建築のプロがいるんです。

住まいの入れ物をつくるのではなく、入居後の夢ある生活の場を作る。

それが、あなたの失敗しない住まいづくりになるのです。

メールセミナーで選択基準、判断基準をお伝えしました。

確かなあなたの基準をお持ちください。



三番目は、土地選びです。

この点も、メールセミナーで詳しくお伝えしました。

まだの方は、無料メールセミナーに参加下さい。費用は掛かりません。


全体の総予算の中から土地に払える予算を掴むことが、まず大切です。

それが決まれば、土地の広さが決まります。

探す地域も決まります。

お子さんの入学前の家族の場合、校区の心配が少なくなります。

生活に便利な場所は、誰でも望みます。

しかし、電車の便が良い所で、少し離れた田舎の生活も考える選択もありますね。

安全な予算を決めて、地域を選ぶことも考えていくことも選択肢の一つになります。


今日は、ここまで、この続きは、

また明日。

-----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

































2016年2月2日火曜日

健康住宅などという言葉がよく聞かれますが、家づくりやリフォームでの条件として

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

「健康」へのこだわりをあげられることが多くなりました。

”シックハウス症候群”が問題になり自然素材が注目されていますね。

健康に生活したいと思うのは、当たり前のことです。


・家に居ると変に頭が痛い

・肩がこる

・体がだるい

・眠れない

・イライラして落ち着かない

・気分が暗く、憂鬱

・鼻がぐずぐず、目はしょぼしょぼする

・耳鳴りがする

こんな悩みはありませんか?

その症状、家が原因かもしれません。


最初は、

「ちょっと最近調子が悪いなぁ」

「アレルギー体質なのかしら?」

という程度だったとしても、シックハウス症候群の症状がすすむと、

深刻な問題、頭痛やめまい・意識低下等の中枢神経障害を起します。


せっかくマイホームを手に入れたのに、せっかくリフォームしたのに、

寒い日も暑い日も毎日窓を開け放したり、

日中はなるべく外出しなければいけなくなったり、

最悪の場合、引越ししなければならなくなったり、

これでは何のために住まいづくりやリフォームをしたのかわかりませんよね。


ところで、シックハウスとなる原因ですが、

床材のフローリングや合板下地材、

建材や壁クロスなどの接着剤、

断熱材やビニル壁紙などです。

また、忘れてはいけないのが「家具」や「家庭用品」です。

これらからも様々な化学物質が出ている場合があります。


あなたがもし今シックハウス症候群と思われるような症状を感じているなら、

シックハウス対策リフォームを行いましょう。

シックハウスなんて他人事。

と思っている人もたくさんいますが、いつなるかは誰にもわかりません。

他の理由でリフォームする場合でも、シックハウス対策について経験豊富な業者に相談し

リフォームを行った方が安心ですよ。


では、具体的にどのようなリフォームが行われるのでしょうか?

まず、きちんとした有害化学物質の数値を測定した後でリフォーム計画を立てましょう。


換気計画を見直すこと。

化学物質を使わず、無垢材や天然素材を使用すること。

吸湿性にすぐれ、空気を清浄化する効果を持つ木炭や白竹炭などの調湿材や塗料を使用すること。

調湿・ホルムアルデヒド吸着効果のある内装材を使うこと。

複層ガラス・樹脂サッシやインナーサッシを取り付けることで、カビやダニの発生原因となる結露の

発生を防ぐこと。

以上のようなリフォームになります。


さて、電磁波についてどんなことを知っていますか?

目には見えないけれど、電磁波は生活の中で身近に存在しています。

電磁波とは、電界と磁界の波です。

電気が流れる時に必ず発生し、電場と磁場が絡み合いながら波を描いて進む電気の流れのこと。

赤外線や紫外線、可視光線というのは自然界にあるもっとも身近な電磁波ですね。

ですから電磁波が危険というわけではありません。

自然界にある微妙なバランスを保っている電磁波に、私たち・動植物は育まれてきました。

今問題になっているのは、人工的な方法で、不自然なほうほうで私たちが浴び続けている電磁波の

ことです。


生活を便利に、楽しく変えてくれる家電が、実はあなたの健康をむしばんでいるとしたら?

そしてシックハウス症候群にかかる人の中でも、重度の化学物質過敏症の方ほとんどが、

電磁波過敏症も併発するというんです。


世界保健機関(WHO)が「電磁波対策の法整備を」という勧告を出しました。

これは電磁波と健康被害の直接の因果関係は認められないものの、

関連は否定できないとして、予防的な対策が必要だというレベルです。

電磁波が人体に及ぼす影響に対する懸念が高まっているのは事実です。


実際のところ、電磁波は人体にどのような影響を及ぼすのでしょうか?

電磁波による障害は様々なので、具体的に例を挙げるのは困難です。

分かりやすく言うと、電磁波は遺伝子細胞に深刻なダメージを与えるといいます。

これは細胞の死滅や変容などを表します。

つまり、疲労やストレスなどをはじめとし、最悪のケースでは腫瘍やガンの発生なども考えられると

いうわけです。

人の体と心は密接な関係にあるので、電磁波が人体に何らかの影響を与えることにより、

精神的に大きく影響する事も考えられます。


こんな悩みはありませんか?

・テレビを新しく買ってから目の痛みと頭痛が治まらない

・キッチンに立っているとクラクラして、具合が悪くなる

・居心地が悪い部屋があり、長時間その部屋になぜか居られない

・居間に居てブーンという音が頭の中で鳴っていて、居間を離れると治まる

・窓に近づくと具合が悪くなる

もしかすると、これは電磁波によるものなのかもしれません。


日本ではまだまだ十分に認知されていませんが、スウェーデン、デンマークなどでは広く社会問題と

して扱われ、公的保険の対象としています。

またイギリスでは16歳以下の携帯電話の使用を禁止しています。

ロシアでは電磁波の影響を考えて電子レンジの使用を禁止されているところもあるんですよ。


あるお医者さんのお話です。

赤ちゃんの夜泣きがひどくてどうしたら良いのかわからず困っている。

と相談にやってきたそうです。

先生が赤ちゃんを診察しても何が原因かわからない。

そこで住まいに原因があるのではないか、と考え

「どんな場所に寝かせていますか?」

と質問してみると、壁ひとつ隔てたところに大型の冷蔵庫が置いてあることがわかったとか。

そこで、赤ちゃんを寝かせる場所を変えるように始動したところ、夜泣きがなくなったそうです。


電磁波を軽減する工夫してください。

あなたも周りを見てください。

住まいの中には電磁波を発生するものが多数ありますね。

電子レンジ・蛍光灯照明・冷蔵庫・電気毛布・ホットカーペット・こたつ

電気カミソリ・ドライヤー・TV・ゲーム機・ビデオ・オーディオ類

パソコン・掃除機・エアコン・IHクッキングヒーター

それから、壁の中の電気配線、配電盤。


電気製品などは、きちんとアースを取ること。

使用時間をできるだけ少なくすること。

使用中その電気製品との距離をできるだけ取ること。

使わない時はコンセントを抜くことなどが対処法。


これらをまったく使わないということは不可能ですから、電磁波の影響を軽減できる工夫をしたい

ものです。


でも、壁の中の電気配線はどうしようもありませんね。

この電気配線は壁の中を縦横無尽に張り巡らされていて距離を保つことは不可能のようです。


電磁波対策リフォーム、具体的にどのようなリフォームが行われるのでしょうか?

シックハウス対策リフォーム同様、まずきちんとした電磁波の量を測定機器で図ることです。

電磁波は目に見えず、無味無臭です。

また壁の中の電気配線も見ることができません。

そして電磁波対策を行っているリフォーム業者に相談しましょう。

実際に測定器で計測してみないと、その影響は確かめられませんね。


電磁波の遮へいの効果のある塗料や壁や床に塗布したり、屋内配線からの電磁波をアースすること

で、過剰な影響を受けないようにすることもできます。


危険度は未知数?

シックハウス問題は、住まいと病気の因果関係がはっきりせず対策が遅れたのではないでしょうか?

アスベストやダイオキシンなどの公害問題もそうですよね。


この電磁波の問題も同じかもしれません。

現時点では、電磁波の影響について詳しくは解明されていません。

危険度が未知数であるだけに、関心は高く持ち、今できる対策をしておきたいですね。


でも、怖がってばかりではいけません。

今回はかなり難しいお話になってしまいました。

恐怖心をあおるつもりはありませんが、利便性が向上した代わりに、健康を害するのは悲しい

ですよね。


どちらも目で見ることができませんし、健康被害も誰もが必ず受けるというものでもありません。

これが問題を複雑化しているとも言えます。


どこまで信じ、どこまで対策を行うかは個人の判断ですから、ゆっくりと時間をかけて

まずこれらについて勉強することが大切なのかもしれませんね。


今日は難しい話になってしまいましたね。

では、また明日

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

----------------------------------------------------------

2016年2月1日月曜日

良い業者選びの気をつけるべきポイント

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

今日は良い業者選びの続きのお話です。


工事が始まる前のトラブル。

実際に工事が始まっても、完成するまでは安心できません。

たとえばプランの違いに気づいたり、見積書に入っていなかったため、後から思いもよらない費用が

必要になった。

そんなことがよくあります。


まず、工事内容を変更することはトラブルのもとです。

言葉だけのやりとりは絶対やめましょう。


見積書と工事内容を十分に確認しましょう。

よく「一式」「別途工事」などと書かれていますが、具体的な説明を受けましょう。


そして最後に、

「御社の見積もり金額のほかに発生する費用はありますか?」

と質問し、もしある場合は見積書の備考欄に

「○○工事の費用は含みません」

などと記載してもらえるようにしてください。


工事が始まってからのトラブル。

予定や要望の通りに工事が進んでいるかをチェックしてください。

ここで起こりがちなトラブルを紹介します。

・隠れていた部分の修理が必要になった。

既存部分を除去したら、見積もり以外の場所が腐食していた、なんていうこともあります。

こうなると、大がかりな補修や補強工事が必要となり、高額な追加費用が必要となったり、

工期も延びてしまうことになります。


プロのリフォーム業者であっても、建物を数回見ただけの見積もり段階では発見できない

住まいの傷みがあることを覚えておいてください。


・追加で工事をお願いしたくなった。

実際に工事が始まってみると、

「もっとこうした方が良いかも・・・?」などとついつい思ってしまうものです。

こんなとき、現場で作業している大工さんにあれこれお願いしてはいけません。

簡単な作業でついでにやってくれる好意(無料)なのか、追加工事として費用が発生するものなのか

で、結果的にトラブルになる可能性があります。


大工だけでなく、業者の担当者に必ず話を通すことが大事です。

きちんと、「無料で対応してもらえるか」「費用は発生するか」聞いてくださいね。


・業者から追加工事が必要と言われた。

良心的な業者であれば、このようなことはあまりないと思いますが、工事が始まってから、

「やはり、ここはこうした方がいいので、追加して良いか?」とか

「この工事をしないと、予定通り工事が続行できない」などと、

追加工事の契約を進められることもあるようです。

素人の私たちにはよくわからず、仕方ない・・・と安易に契約してしまいがちですが、

「出来るだけ早く、見積書を提示してください」と言って、口約束による金額トラブルを防ぎましょう。


・工期が伸びてしまった。

小規模な工事の場合はあまり問題にならないかもしれませんが、もしこのリフォーム工事ため、

他のアパートなど借家に引っ越していたとしたらどうでしょう?

その分、借家の賃料が必要になりますね。

ですから、

「工事が約束の工期内に終わらない場合は、その分の仮住まい賃料を負担していただけますか?」

と確認しておくことですね。


最後に、

引き渡し時には担当者立会いのもと、プラン通りに完成しているか必ず確認をしましょう。

せっかくご縁があり出会った業者です。

後になって関係をこじらせないために、また納得がいかないリフォームのまま終わらせないためにも、

「費用について心配なので、相談させておいてください」

という姿勢で打ち合わせを行いましょう。

良心的な業者なら、きちんと説明してくれるでしょうし、このようなことが相談できないような業者とは、

信頼関係は結べないはずですね。

つまり、信頼できるリフォーム業者選びの近道と言えるのです。

それでは、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------


2016年1月31日日曜日

良い業者さんとは?

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林です。

誰しも良い業者さんに工事をお願いしたいはずです。

前回、業者選びの基準をお話しましたが、基準すべてをパスすれば良い業者ということでしょうか?


あなたは、お気づきかもしれませんね。

リフォームの目的が異なれば、そのリフォームがそれぞれに合った業者さんがいるということを。

つまり、求めているリフォームによって、たどり着く業者さんは違ってきますよね。


技術力、費用面、アフターサービス、デザイン性、経験。

最も得意とするものは業者それぞれで違います。

専門工事業者を選ぶこと、これが第一です。

そして、あなたが求めているものは何ですか?

これをきちんと知ることです。


グレードアップなのか、メンテナンスか、どんな暮らしをしたいのか。

安全・省エネ・趣味・環境・健康・・・人それぞれです。

ですから、あなたも優先順位を決めて、目的を明確にしてくださいね。


自分の求めるものに合わせて業者を選ぼう。

リフォーム業者選びの順番を整理しますね。

1・あなたの目的明確にすること

2・それぞれの業者の特徴を知ること

3・求めるものに合った業者を選別すること

4・信頼できるかどうか、基本的な基準をチェックすること

5・最後に業者とあなたの相性を考えること


例えば、訪問販売で、その場ですぐ契約してしまうのでは、その業者が本当に信頼できるかどうかや

価値観が合うかどうかもわかりませんよね。


また、口コミでの評判だけでは、その人にとってよかっただけで、あなたにとってはどうか

わかりませんね。

あなたはデザインを重視しているのに、その人は値段を重視していた、ということだってあるのです。

評判を聞いたら、まずはどこが良かったのか、どこが悪かったのかを具体的に詳しく聞くことです。


業者選びの方法として、よく相見積もりを取れと言われます。

ですが、金額の比較は素人の私たちには難しいものです。

業者によってプランも様々ですし、材料費も違います。

ですが、時間を掛けたやり取りの中で、

・書類はきちんと揃っているかどうか

・時間を守れるか

・連絡はこまめにくるのか、

・親身になったアドバイスや意見を言ってくれるか、

そんな基本的な姿勢や、その業者の体質をチェックでき、信頼することができるか、

自分に合ったリフォーム業者なのかどうかは見分けることができるはずです。

ぜひ、金額ではなくそういったところに注目してください。

今日はここまで。

次回は良い業者さん選びの続きのお話です。

それでは、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年1月30日土曜日

リフォーム業者選び

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

こんな悩みはありませんか?


・リフォームを行う業者の数が多すぎて選べない。

・何を基準に業者を選べばいいかわからない。

・信頼できる業者かどうかわからない。

・何社か見積もりを取っても、よくわからず決断できない。


新築もリフォームも、成功するか失敗するかは、

すべて業者選びにかかっているんです。


最近、振込み詐欺の影にすっかり隠れてしまった悪質リフォームですが、

まだまだ被害にあう方が後を絶ちません。

では、そのように悪徳業者とそうでない業者を見分けるのか、

よい業者選びの基準とは何か。

また、あなたと相性の良いリフォーム業者をどのように見つけるのか?

その3点について話しますね。


今日は、悪徳業者にひっかからないためにはどうするか?

現在の建設業法では、


”1件あたり500万円以下の建築工事を行う場合、建設業の資格は必要ない”

とされています。


つまり、建築の知識やノウハウ、経験のまったくない者でもリフォーム工事ができます。

まったくの素人でも「リフォーム会社」の看板を上げることが可能なんです。


怖いことですし、おかしいですよね。

これが、悪徳リフォーム会社を増徴させている原因のひとつと言えます。


では、具体的に悪徳リフォームとは?

「屋根」「床下」「排水管」「外壁」など。

住まい手が気がつきにくいところを、無料点検と称し、点検後に、

”不安をあおる営業トーク”で強引に契約させる。

そんな話、聞いたことはありませんか?


「まさか自分はそんな手口にはひっかからない!」

誰もがそう思っています。

でも、テレビやインターネットで多くの悪質リフォームの手口を知っていても、

実際、被害にあう人もいるんです。

振込み詐欺と同じですね。

用心しているつもりでも、騙されてしまう人が後を絶ちません。


最近は、手口も巧妙化しています。

例えば、事前に他の現場で撮影したデジタルカメラなどの写真や映像を見せます。

そして、あたかもその家が傷んでいるように思わせるといった事例が報告されています。


もちろん定期点検を地道にしている誠実なリフォーム業者もいます。

だから、どこで見分ければいいのかわからず、不安なんですよね。


まずは、悪質業者の手口を知りましょう。

そのきっかけは何でしょう?

・無料で○○診断

耐震診断、屋根や基礎などの劣化診断、シロアリなど。

誰もが気になる住まいの不安を無料診断するという口実ですね。

私も経験あります。

裏口でゴソゴソ音がするので出てみると、排水枡を勝手に点検されていました。

「無料点検させていただきました。すごく汚れているので掃除しないと詰まってしまいますよ」

「今なら近所の掃除のついでにできるので、28,000円です」

私もプロのはしくれですから、それくらいはわかります。

速攻で断りました。

また、勝手に点検され、気分を害しました。


・近所で工事をしていて、ご挨拶に・・・

「今回ご依頼いただければ出張費は無料です」

一見、すごく新設な業者だなぁと思いますよね。


・壁にヒビ、瓦が痛んでいるなど劣化を指摘。

これもよく聞きますよね。

やっぱりすごく親切な業者さんと思う人もいるようです。


どれも、冷静になって考えればわかることでうs。

タダ程怖いものはありませんね。

でも、実際、業者の方と話をしているときは、

とても感じがよく、さわやかで、親切だなあと思ってしまうんですよね。

まあ、それが彼らの仕事ですからね。


では、次に契約させる手口について。

・今日なら値引きします

高額な工事費がいきなり半額になったりします。

根拠のない安易な値引きは怪しいです。


・モニターになればサービス(値引き)する

モニターがすべて悪質業者とは言えませんが、これを口実に大幅な値引きをする場合は

怪しいですね。


・大手企業の名前を出す

大手だから安心、という考えは危険です。


・介護保険を利用してタダでリフォームできます

確かに保険支給の対象となる工事もありますが、

最大20万円まで、工事の自己負担1割までの支給でタダではありません。


以上のような手口にプラスして、

・断っても断ってもしつこい

・強引な勧誘

・契約するまで何時間でも居座る

こんな対応なら、それは悪質業者だと思って間違いありません。


悪質業者の手口で共通していることは、嘘や脅しなどを巧妙に利用し、

原価の何倍もの金額で契約を迫ります。

その金額が妥当であるかどうかをあなたに判断させる時間をあたえず、即契約させるんです。


考えてみてください。

正確な見積もりもなく、工事金額をすぐに提示していること自体が不自然ですよね。

本来であれば、しっかりとした調査を実施し、施工方法を検討し、詳しく説明します。

資材など仕入れ金額を確認した上で、「見積書」を提示するはずです。


もちろん、消費者を守るための制度「クーリングオフ」が適用できます。

契約書面を受け取ってから8日以内であれば無条件で契約を解約はできます。

しかし、悪質業者は、あの手この手でクーリングオフを妨げようとします。

「解約には損害金が発生する」

「クーリングオフ対象外だ」

「担当者と連絡がとれない」等々。

中には、契約後すぐ工事に着手する業者もいます。

もうキャンセルできない、逃げ場のない状況に追い込むんですね。


あなたも、もし騙されそうになったら

(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター

03-3556-5147 http://www.chord.or.jp/

独立行政法人国民生活センター(消費生活センター)

http://www.kokusen.go.jp/

などに相談すること。

そして、内容証明郵便などを利用したり、毅然たる態度をとることが必要です。


なお、一度結んでしまった契約の解除・返金は大変な労力を要する作業となります。

そして、一度悪質リフォーム業者にひっかかると、次々別工事を勧められます。

これは、悪質業者の常套手段。

また、このような業者のカモリストに載ると、他の悪質業者から狙われることになります。

ですから、かかわらない事が一番。


少しでもおかしいなと感じたら、その時は契約せず、

「家族と相談する」

「確かめたいことがあるので後日連絡するので名刺が欲しい」

「知り合いの建築士に、工事が妥当かどうか相談する」

などと言って冷静に判断する時間を置くことです。

それでもあれこれ良い訳を繰り返すなら、

「見積書と点検報告書を後日持ってきてください」

と、日を改めてもらうことです。

それでも居座るようなら、警察を呼んでください。


あなたも、くれぐれも、

「今日契約してくれれば○○万円値引きます」

なんていう言葉に惑わされないで。

値引きをする業者の裏には”何かある”ということを忘れないでいてくださいね。


次回は業者選びの基準について話します。

では、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年1月29日金曜日

リフォーム業者の探し方

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林です。

今日は、リフォーム業者の探し方です。

最近は、自社のWEBサイトを持っているリフォーム会社も多いですね。

まずはそこを見て回りましょう。

大手の場合は近所に営業者があるかどうかのチェック。

施工事例の写真。

システムの詳しい説明。

などなど、いろいろ見ることができるのでチェックしてくださいね。

ただし宣伝サイトですから、当然よいことばかり書かれていることをお忘れなく。

また施工例に書かれている工事費用は、それぞれの家の状態によって大きく変わるはずですから、

参考にする程度にしましょう。


次にチラシ。

ポストにリフォーム工事の宣伝チラシが入ることはありませんか?

施工例が載っていたりするので情報源としては大切です。

ただ、このようなチラシには”○○パーセント値引き!!”などと注目させようと様々な仕掛け?が

あります。

まず、値引き額に目を奪われないことです。

工事費は含まれていないとか、

中古品だから安いとか、

色々と、からくりがあることが多いんです。

どうぞ冷静に。


最後に口コミや近所からの情報。

近所を散歩がてらリフォーム中の家を探してみてください。

見つけたら、

・車は邪魔にならないようにきちんと停められているか

・機械や解体した残材などがきちんと整理整頓されているか

・木屑や釘などの掃除がきちんとされているか

・くわえタバコで作業したり、道端に吸殻を捨てていないか

・大音量でラジオを聞きながら作業していないか

などをチェック。

それで、良い業者さんだなぁと思ったら、業者名をチェックです。


すべてに言えることですが、リフォームはその時だけで完結するものではありません。

所在のはっきりしている会社、信頼できる会社かどうか、厳しくチェックしてくださいね。

何社か良さそうだなぁと思う業者さんを見つけたら、実際にリフォーム業者に直接接触して

試してください。


業者選びの基準1

・話をよく聞いてくれる

業者さんに直接話しを聞いてみましょう。

まず家づくりの考え方やその会社の得意分野を聞いてみてください。

ひとつひとつじっくりと。

自分の言葉でひとつずつ説明できる会社であれば大丈夫でうs。


その次、今度はあなたが話す番です。

いままで何度か話してきたように、

「キッチンに出窓をつけて欲しい」

「リビングを広くして欲しい」

「段差をなくして欲しい」

「手すりをつけて欲しい」

というあなたの要望を、そのまま形にするような業者さんではいけません。

”なぜそう思ったのか?”

”何が不満なのか?”

これを聞いてくれる業者さんが本当ようよい業者さんです。

素人の私たちの本当の要望を聞き取り、形にしてくれなければプロとは言えません。


業者選びの基準2

・口コミ情報で評判が良い

隣近所の口コミほど有力な情報はありません。

あなたも、ちょっと耳を澄ませてみてください。

「工事中、庭先にたばこのポイ捨てをしていた」

「職人さんがあいさつもしない」

「建築材料の扱いや保管が乱雑」

「電話してもなかなか来てくれない」

そんな声は聞こえませんか?

口コミは往々にして、工事店の評判を率直に反映したものと言えます。


また、地域で長く工事業を営んでいることは地域密着型の良い業者さんの可能性が大です。

仕事の出来が地元での評判に直結しますし、生き残りのためにも管理やメンテナンスなどを含めて

責任を持って仕事してくれるはずです。

日常的に相談したり、点検依頼で迅速に対応してくれる、そんな業者さんは心強いですよね。


それから大きな工事ではとても親切だったのに、あまり儲からないような小さな工事やメンテナンス

だと、急に不親切になってしまうようで困ります。

大きな工事を行う前に、試しに小さな工事を頼んでみて、対応の様子を見てみることもよい方法です。


業者選びの基準3

・賞品知識が豊富

リフォームをお願いするとき

「キッチンはこれでクロスはこれ」

と、具体的に商品名や品番まで指定するわけではないと思います。

例えば、

「あの映画で見たプロバンス調のキッチンのように」

「この雑誌のような雰囲気でリビングを」

「ホームパーティがワイワイできるようなキッチンリビングに」

などとあなたの思い描くイメージをまず話し、

次に業者の担当者が、

「それでは、このキッチンはどうでしょうか?」

「クロスはこんな感じで」

などと提案するはずです。


このとき、ありきたりなシステムキッチンをそっくり取り換えるような工事しか経験がない業者さんでは

”プロバンス調”がよく伝わらなかったり、インテリア全般にわたるようなリフォームに不慣れなため、

和洋折衷のイメージに合わない結果になるかもしれません。


インテリアに使う賞品はとても種類が多く、最近では輸入品にもリーズナブルでいいものもたくさん

あります。

ですから、商品知識が豊富でデザインセンスもあれば、

デザインもよく、

使いやすく、

しかもリーズナブル、

そんなリフォームが実現するのです。


・リフォーム業者のさまざまな形態。

リフォーム業者といっても本当にたくさんありますね。

大まかに形態別に分けてみました。

・リフォーム専門店

新規の参入業者が最も多い業種です。

本来の事業(工務店や建材店、内装工事店など)を得意分野とし、

リフォーム事業を展開している業者がいる反面、

営業力だけが強く、実際の工事は外注ばかりという

看板だけのリフォーム業者も多いので注意が必要でうs。


・住宅メーカー

プランニングから施工まで、トータルのレベルが高い。

リフォーム専門部門やリフォーム専門店として別会社となっている場合が多く、

営業的な体制が整っています。

しかし、営業窓口と施工会社が違います。

あまりこだわりがなく、お任せでリフォームしてもらいたい方には無難な選択とも言えます。

コストが少し割高になる傾向が・


・設計事務所

デザイン提案力に期待できます。

要望や不満点を考慮しつつ、ハイセンスなリフォーム計画を提案してくれるでしょう。

ただし、設計士によってデザインの傾向が異なります。

手がけた物件の写真などを確認しておきましょう。

大幅な間取り変更などでデザイン力が問われるリフォームでは力強い味方になってくれます。


・地元工務店

地域密着型のところが多く、コミュニケーションが取りやすいです。

またアフターサービスにおいては信頼がおける可能性が高いです。

住宅の構造や間取り変更などの大掛かりな増改築を得意としている業者が多いようですが、


インテリアなどデザイン面について不得意な業者もあるようです。

大手と比較すると低コストです。


・他にもインテリアショップ、設備機器メーカーなど小売店がリフォームを請け負っている所もありま

す。

この場合、その自社の製品を安く扱う事ができ、専門分野であることから、デザイン重視の方、

水回りのリフォームだけや塗装だけ、などの方にはメリットがあるでしょう。


業者の形態別に大まかな特徴をお話しました。

特徴をみると、どの形態のリフォーム業者を調べるのか、だいたい決まってくると思います。

ぜひ、参考にしてください。

それでは、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年1月28日木曜日

趣味を楽しむ空間

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

住まいの中で、大好きな趣味を楽しむ空間ってあったらうれしいんですね。

住まいづくりを成功させるには、こだわりを1つに絞って、とことんこだわることがポイントです。


どうしても叶えたい小さいときからの夢や、毎日、1日中していても飽きない趣味。

あなたにもあるでしょう?

例えば

”毎日思い切りドラムを叩きたい”

”宇宙が好き、星が好き、天体観測所が欲しい”

”映画が好き、どうしてもプロ用のホームシアターが欲しい”

そのとことんこだわった何か1つがあれば他がごく普通でも、他がちょっと質素だったとしても、

住まいづくりの満足度は80点を超えるはずなんです。


それに比べて現実的な要望ってありますね。

床暖房とかジャグジーとか浴室暖房、食洗機など。

そんな細かな要望はいくつかは実現できるでしょうが、それが実現できたとしても満足度は

せいぜい60点。

しかもいくつもあるので予算はオーバーしてしまいます。


そうじゃありませんか?

要望が叶った当初は「便利!」と感じるかもしれません。

しかし、結局は毎日の生活のなかで「当たり前」になっていくものです。

こだわりは、これからの暮らしに潤いをもたらし続けてくれるもの。

あなたも、そんな素敵な空間を作ってみませんか?


あなたのこだわりは?

”お風呂で毎晩1曲熱唱する”という友人がいます。

本人いわく、周りを気にせず熱唱することがコツで、お風呂の響き具合がちょうど気持ち良いん

ですって。

これはストレス発散&ダイエットになるらしく、歌わなければ眠れないというほどなんだそうです。

ただ、空き地だった家の周りにどんどん家が建ったので、近所迷惑かもと最近は思いっきり歌えな

いとか。

これではストレス溜まっちゃいますよね。

この場合、浴室の壁面に保温材を隅々までしっかり入れて、窓とドアも交換すれば解決できそうで

す。

浴室で音楽を楽しみたいなら、お風呂の中でiPodが聴けるサウンドシャワーや

スピーカーを天井に設置したりもできるんです。


もしお風呂でなくても良いというなら、1部屋だけ、壁や天井の吸音率(声や音の響きに関係します)

などを考えてリフォームすれば立派な防音室ができますね。


近所に庭がとてお素敵なお宅があります。

家はいたって普通の和風木造住宅なんですが、庭は色とりどりのハーブが植えられていて、

英国風ガーデンというのでしょうか?

そして最近、その英国風ガーデンにサンルーム増築されました。

素敵な庭を眺めながらゆったりとハーブティーが楽しめそう、羨ましいですね。


最近はアウトドアリビングを楽しむ人が増えているとか。

屋外をリビングルームの様な生活の場としてスペースの事です。

このスペースは住まいの増改築の制限基準となる”建ぺい率”に含まれない事をご存知ですか?

つまり、リビングルームの延長でウッドデッキやテラスなど、どんなに広くても構わないという事。

子供や孫の水遊び、バーベキューパーティーなど、家族ならではの楽しい自然空間ができそうです

よ。



さて、趣味といっても多種多様。

絵画や陶芸、洋裁、ヨガなど。

それぞれの趣味で部屋の使い方も異なります。

ですから、趣味の内容に合わせた床材や壁材、建具などの内装プランをよく考えましょう。

そして趣味空間をより実用的に、より快適にするためには、収納や照明も大切なポイントとなります

よ。


照明もインテリア。

あなたは、住まいづくりのときに照明にも気を配りましたか?

あまり気にしなかったという人も多いと思います。

ところがこの照明1つで空間のイメージはガラリと変わるんです。

そして快適に過ごせるかにも大きく関わってきます。


照明をインテリアとして目立たせたいのか、ダウンライトでシンプルな空間を求めているのか。

ブランケットや間接照明で柔らかさや癒しを求めているのか。


そして電球の色にも注目してくださいね。

仕事や勉強などには白色(昼光色・昼白色)

これは日中の太陽光と同じ位の色温度なんだそうです。

書斎や子供部屋に。

リラックス、癒しの空間にはオレンジ色(電球色)

こちらは朝日や夕焼けの太陽光と同じ位の色温度なんです。

寝室やリビングに。


最後に価格も大切です。

あまり使わない部屋や毎日つけない関節照明にお金をかけ過ぎないこと。

よく使う部屋、インテリアとして目立たせる照明はこだわっても良いかもしれませんね。


理想空間とは。

趣味だけでなく、もっと大きく家全体や部屋のスタイル・インテリアにこだわって

あなたの理想空間を作ることも素敵です。


どんなインテリアが落ち着きますか?

どんな場所が落ち着けますか?

リゾート地のホテルにいるような、アジアンリゾートのような空間?

床は竹のフローリングやチーク無垢。

天井や壁は塗り壁、竹や麻、ココヤシなど自然素材の内装と、柔らかい照明とシーリングファン。

籐や木製の家具、麻やコットンのカーテンなど、インテリアも自然素材でまとめると

開放的でくつろぎ感のある空間ができあがります。


やはり日本人ですから、和風スタイルという人も多いでしょうね。

和風といってもアンティークな木目の床材や格子の建具などが素敵な民芸スタイルと、

白いしっくい壁と深みのある床、柱、梁のコントラストが美しい和風モダンスタイルなどがあります

ね。


もっとシンプルでおしゃれに、という人は、無彩色で無機質な素材、

コンクリートで打し放しの壁、大理石やフローリングの床。

そして建具や照明はスタイリッシュなアルミ素材やガラスなどを選び、デザイン性の高い革のソファ

とビビットなアクセントカラーのファブリックを。


こんな風に、毎日の生活が理想のインテリアの中で過ごすことができるというのも、魅力的では

ありませんか?

インテリアイメージを伝えるときのポイント。

一口に和風スタイル、シンプルモダン、などと言ってもイメージは人それぞれ。

雑誌の切り抜きを持参するだけでは、写真の撮り方がただ単にカッコイイだけであることも

ありますから伝えるには不十分です。

気に入ったインテリアの雑誌の切り抜きプラス、

「その切り抜きのどこが気に入ったのか」

を書きとめておくこと。

フローリングや壁の質感なのか。

色づかいなのか。

家具のイメージなのか。

そうすることであなたの頭の中のイメージをリフォーム業者の方にクリアに伝えることができます。


頑張っている自分へのご褒美。

自分の趣味やこだわり、憧れのインテリアなどに囲まれる生活は、あなたの生活をより潤いの

あるものにしてくれます。

そんなゆとりのある生活を自分へのご褒美として、自分らしさを活かしたリフォームは

いかがでしょうか?


では、あなたの不満をチェックしてみましょう。

【こんなストレス感じてませんか?】

□ 家具がバラバラで見た目が悪い

□ 家具と部屋の内装がチグハグで落ち着かない

□ インテリアと壁紙が合わない

□ 庭が狭くガーデニング等ができないので嫌

□ 日当たりが悪いのでガーデニングが出来ない

□ ウッドデッキの色あせが気になる

□ 趣味に没頭できるスペースが無い

□ 靴の収納スペースが少なく片付かない

□ 楽器の練習をしたいが防音が気になってできない

□ 必要な場所にコンセントがなく不便

□ 浴槽が小さい、ゆったりと足を伸ばして入りたい

□ キッチンやリビングが狭くホームパーティがしたくてもできない

□ リビングに日当たりが悪く、暗くて寒い
     ・
     ・
     ・
     ・

暮らしを変えるリフォームを、より快適に住まうため、理想の生活を考えてきました。

「家事ストレス」「ペットとの共存」「こだわりと趣味」

この3つは修繕のためのリフォームとは違った観点から見てほしいのです。

例えば・・・

「ここに出窓をつけてください」

「リビングを増築してください」

こんな要望でリフォームした場合は後々不満が出てくることが少なくないのです。

形も内装も確かにきれいになったので一応は満足します。

でも何か違う。

なぜでしょうか?


大切なのは、

・なぜ出窓が付けたいのかその理由なのです。

理由1「朝食をとる部屋が朝から暗く冬はその上寒いので、暖かな光の差し込む窓が欲しい」

理由2「お花は好きだが庭も狭く忙しく時間もないのでガーデニングは無理

     せめて、窓辺にプランターを置いて花を育てたい」


例えば、たまたま窓がなかった南側に出窓を付けたとします。

1の理由で出窓を付けた家族の場合は・・・

朝はリフォーム前と同じく光はほとんど入りません。

朝から照明を点ける生活に変わりありませんでした。

昼頃からとても明るくなりますが、昼間は誰も家にはいないため、無人の部屋が明るくなるだけ。

2の理由で出窓をつけた家族の場合は・・・

昼間ミニガーデニングを楽しめて、大満足。


こんな風にリフォーム後の生活にはっきりと違いが出るんです。

窓を大きくしたい、窓を付けたいという、形だけでの要望ではなく、

今思っている不満とリフォーム後の理想の生活をきちんと伝えることで、

窓を付けるという小さな工事でも大きな満足を得ることができるんです。


より快適な生活を送りたいなら、

生活の中での不満が何か、

あなたが望む理想の生活は何か、

なるべく具体的に、この2つをきちんと見つめることです。


それでは、また明日

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------


2016年1月27日水曜日

ペットもストレスを抱えている!?

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

日本は今やペット大国。

気持ちが落ち込んだ時や、孤独なときはそばにペットがいてくれるだけで心が慰められるもので

す。

昔は、室内犬は珍しかった記憶があるのですが、最近はマンション住まいなど住宅事情も手伝って

か小型の室内犬も増えましたよね。

また、犬やネコはもちろん、

ハムスター、ウサギ、フェレット、

アライグマ(!)、ミニブタ(!)など、

本当に様々な動物をペットとして飼っている人が増えました。


ですが、ペットとの生活で、困ったことも起きているのが事実。

もし人間もペットもお互いにストレスを抱えているとしたら残念です。


ペットのストレス。

それは人間中心に考えられた住まい、ペットの習性から住まいを守り、人間だけが快適になる

リフォーム。

そんな住まいがペットのストレスになっているかもしれません。


人間のストレス。

「ペットを飼っているなら仕方がない」と困った事を見て見ぬふり、では幸せではありませんね。


そこで、人間もペットもお互いが、快適に暮らせるような住まいを考えてみませんか?

「ペットのためのリフォーム」

などと大げさに考えなくても大丈夫。

習性や、そのペットの性格をよく知り、今実際困っていることや大変だなと思っていることをもとに、

どんな工夫をすれば、お互いが快適に暮らせるのかを考えてみましょう。

ちょっとした工夫や選ぶものを帰るだけでいいんです。


ペットで困ったことといえば、いたずらや爪とぎなどでできるキズ。

特に猫と生活しているお宅では、「爪とぎ」や「高い場所から壁面などを駆け抜ける」という習性から

畳や壁や床、カーテンなどボロボロになっていることも少なくありません。

・壁一面の収納棚を作って棚の上に上ることができなくする。

・棚の中のもを落としたりしないように、扉付きを選び、扉材はツルツルした板で爪とぎを防ぐ

・逆に簡単に貼りかえられるクロス貼りの扉にしておき、そこだけを爪とぎ場としてしまう。

・カーテンを登ってしまうなら、ブラインドやロールスクリーンなどにする

・いたずらされる障子や網戸は、破れにくい素材を選ぶ

・壁には、木製の腰壁を貼る

こんな工夫で、キズがつくことへのストレスも、部屋のお手入れの頻度も減らすことができますよ。


また、犬は穴を掘る習慣があるので、畳をむしったり、フローリングの表面の板をはがしてしまった

たりします。

・防汚加工が施され、滑りにくく引っかかりにくいカーペット

・アンモニアに強く掃除も簡単なクッションフロアシート

・クッション性抜群で掃除もしやすいコルク

探せば、汚れにくく、手入れしやすい素材がまだまだあるはずです。

それぞれにメリットとデメリットがあるので、よく調べて検討してくださいね。

私がお勧めなのがタイルです。

水ぶきOKで、丈夫。

床暖房と組み合わされば、夏は涼しく、冬は暖かい環境を作ることができ、その上、見栄えが

よくおしゃれです。

(タイルを選ぶ際には、滑りにくい表面がデコボコしたものにしてください。)


次に、匂い対策。

キズは常に目に入るものなので

「どうにかしなければ」と対策を考える人も多いですが、「匂い」は目には見えません。

飼い主にとっては慣れた匂いで、気にならないのでしょう。

でも、ほかの人からすれば気になるものかもしれません。


匂いの対策は何よりマメな掃除と換気です。

「なんだ、リフォームするまでもないじゃないか。」

とお思いかもしれませんね。

ですが、その掃除と換気がなかなか難しいんです。


特に最近は気密性の高い住宅が増え、自然任せの換気は期待できません。

また、換気といっても様々な方法があります。

よくある局所換気や時間制限式の換気では臭いは残ります。

2003年から24時間機械換気設備の設置が義務付けられたので、すでに導入しているかも

しれませんが、24時間連続運転の第三種換気システムがおすすめです。

低コストで導入でき、ランニングコストも節減できます。


そして、壁には、珪藻土や漆喰、エコカラットなど消臭効果のあるものを。

床には、防汚加工をしているカーペットや、食べこぼしたり粗相をしても

シミになったり匂ったりしないお掃除しやすい床材を選ぶ工夫も必要です。


それから、布地類は基本的に匂いを吸着しやすいんです。

それで、匂いの元になっているケースが多いという事をご存知ですか?

ちょっとした模様替えや、棚の中のごちゃごちゃをさりげなく隠してくれる便利なファブリック。

ですが、「匂い」が気になるなら大量に使うのはやめた方がよさそうです。


これらの匂い対策は、タバコの臭い対策にも有効ですよ。


次は、汚れ対策と掃除。

猫はグルーミングした後、体内に飲み込んだ毛の一部を吐き出すことがあります。

また、大抵の犬には1年に2回程度「換毛期」と呼ばれる毛が抜ける時期があります。

それから、粗相をしてしまうことだってあるしょう。

ですから、できるだけ掃除のしやすい素材を選ぶことです。


フローリングは塗装面がアンモニアに弱いものが多く、シミになりやすいので注意しましょう。

少しデザイン性には欠けるかもしれませんが、店舗用の防水性が良く滑りにくい床材を

使うのもお勧めです。


そして、ペットのストレス対策

今までご紹介したものは主に人間にとって快適になるリフォームでしたが、

それだけではペットの快適にはつながらないかもしれません。

また気になる行動やクセは、日々のストレスが原因だっということもありあます。


では、ペットはどんなストレスを感じているのでしょうか?

高気密・高断熱の住宅(つまり温度差のない家)が増えてきました。

確かに家じゅうが快適な温度で1日中過ごせるのですから、快適です。

しかし、私たち人間が快適と感じる室温と犬が快適と感じる温度って同じなのでしょうか?


実は、犬は人間と比較すると、暑くも寒くも無いとい感じる温度が15度~25度も幅があるんです。

ということは、人間は快適に1日過ごせても、犬にとっては不愉快な温度かもしれません。


また、人間にとっては快適な床暖房も、ペットの熱中症を引き起こす原因になることもあるんです。

ではお互いが快適に共存するためにはどうすればよいのでしょうか。

要はペットが快適に過ごせる居場所を作ってやり、結露が発生しない環境であれば多少の温度差

はよしとする。ということになりますね。


気まぐれな猫はある程度自由に屋外に遊びに行けないとストレスがたまってしまうようです。

このストレスを解消するために、最近はとても高性能なキャットドアがあります。

ペットの出入りが無いときは、扉をロックでき、密閉性・水密性を保つ事もできます。

その上、簡単なガラス工事で取り付けられ、費用も割と安いのでお勧めですね。


それから、犬が散歩(直線距離の運動)が大好きなのに対し、ネコは上下運動が大好きです。

ですから、高さの違う家具を並べておくだけでもいいんです。

もし、キャットウォーク(猫の通り道)をつけてあげるなら取り付ける際にいくつか注意が必要。

雑誌などで梁をキャットウォークとして利用しているのを見かけたことはありませんか?

とっても快適そうですが、問題があるんです。

先ほども書きましたが、グルーミングの後に毛を吐き出すんですよね。

それを、もしそのキャットウォークの上で吐き出したら・・・

そんな高い場所の掃除をするのは大変です。

キャットウォークは、脚立などで届く範囲に作ることと、掃除のしやすい材料で作ることを忘れず

に。

狭い場所に隠れることも好きですから、キャットウォークにそんな場所もプラスしてあげるといいで

すね。


ペットスペース

・ペットのお部屋であるゲージについて。

インテリアに合わず、仕方なく部屋の隅に目立たないように置いてある。

こんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?

リフォームの際にはこの悩みも解決してしまいましょう。

ケージやデスクや棚に組み込んだ造付け家具を作ってしまうとお部屋のインテリアにもマッチしま

すね。

それから、階段下や収納棚の上などのデッドスペースをペットのスペースにリフォームしてしまう、

という方法もありますよ。


・エリアをわける。

同じ住空間でともに暮らしているうちに、小さなお子さんのアレルギーを起してしまい、

ペットとの共存が難しくなってしまった方。

小さい子供のアレルゲン特定は難しく、怪しいものを1つ1つ排除していくことが最善となります。

簡単に家族の一員であるペットを手放すわけにもいきませんし、

今まで室内で飼っていたのに、いきなり外へとというわけにもいきません。

そんな時はペットの個室を作って、ペットと人間のエリアを分ける事で

お互いに快適に生活できればいいですね。


ペットは私たちに喜びや安らぎを与えてくれるかけがえのない存在です。

ですから、人間がより快適・安全・健康に暮らすため人間の都合を考えたペットリフォームではな

く、

”共存のためのリフォーム”してみませんか?


では、あなたとペットの不満をチェックしてみましょう。

【こんな困ったことはありませんか?】

□ 床や壁、柱やドアが傷だらけで恥ずかしい

□ 網戸をすぐ破られる

□ 電気コードやコンセントロにいたずらをするので困る

□ 粗相の匂いが残っているようで気になる

□ 雨の多い時期は特に匂いが気になる

□ 電気コードに毛が溜まって掃除が大変

□ エサの食べこぼしの掃除が大変

□ 抜け毛が床と巾木の隙間に挟まり、掃除機でも取れにくい

□ ペットグッズの収納場所が無く、散乱していて恥ずかしい

□ 室内だけでは運動不足になるのでは?と心配

□ フローリングがペットにとっては滑って歩きにくそう

□ 冬、床が冷たすぎないか心配

□ ペットが自由に行き来できるよう、家中のドアを開けっ放している

□ 段差が多くて危ない

□ 日当たりが悪く、ペットが日光浴できる場所がない

□ ペットに花粉症などアレルギー症状がでている

□ 外廻りに足を洗う足洗い場がないので不便

□ 足洗い場はお湯が出ないので困る

□ 入ってほしくないキッチンに入ってくるので困る

□ 蛇口に飛び乗って勝手に水が出ていることがある

□ 門扉が無いので、道路にかけ出して行って危ない

□ 生垣から外に簡単に出てしまうので、庭をリードなしで放して上げられない


最後にリフォームでの注意点を。

例え、共存のためのリフォームでも、ペットは自分のテリトリーに見知らぬ人(業者の人)が

出入りしたり、

作業中の騒音、新しい匂い、家具の配置などがかわったことで、不安やストレスを感じます。


また、リフォーム中には普段開いていない扉や窓が開け放されている事もあるため、

迷子になったり、ケガしをしたり、事故に合うというケースもあります。


リフォーム後もストレスのため、今までにはなかったマーキングなどの行動を多くとってしまうことも

あります。

ですから、ペットとのコミュニケーションを今まで以上にしっかりと取ってください。

そして、リフォームを進め、ゆっくり新しい環境に慣らしてあげることを忘れずに。

それでは、また明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------

2016年1月26日火曜日

性能を向上させ、より快適にするための要素

こんにちは。

タイヨーエコハウスの林秀和です。

家事検定ってご存知ですか?

株式会社主婦と生活社が主催で2008年の3月から始まりました。

この第1回目の検定では、主婦の割合がもちろん高かったのですが、

8歳から若い男性、高齢者の方まで、受験者は4000名を超えたそうです。

色々なメディアでも取り上げられ注目されました。


ところで、

「家事」ってなんでしょう?

「家の事」と書きますから、まさに家に関わるすべてのことを指します。

その家事に家族が参加することで、お互いが支えあう良好な家庭環境を築くことができます。

そして、それは家族の絆をさらに深めることにもつながります。


また、家の中が整理整頓されることで快適な暮らしが実現します。

「家事」って、快適な気持ちの良い生活を送るために、大きな役割を果たしているんですね。


そんな大切な家事ですが、日々同じことの繰り返しです。

だから、なんとなくルーチンワークになってしまいがち。

煩わしいけれどやらなくてはいけない事。

あなたは、そんな風に思っていませんか?

そして、そんな家事をストレスに感じていませんか?


もし家事に不満を感じているとしたら、要注意です。

小さな不満でも日々積み重ねることで、知らないうちに大きなストレスになってしまうものです。

快適な生活を送るための家事が、大きなストレスになっているとしたら、矛盾していますよね。


つまり【暮らしやすい家=家事のしやすい家】とも言えるんです。


では「家事のしやすい家」ってどんな家なんでしょう。

今感じている小さな不満がヒントになります。


「家事」って何か一つのことだけをする、ということは少ないですね。

炊事・洗濯・掃除などが連動していることが多いと思います。

家庭によっては、プラス子供の様子を見ながらということも。

ですから、これらすべてが動線となっているかが重要です。


例えば、何度も狭くて急な階段を上り下り。

調理中に子供が気になってキッチンと部屋を行ったり来たり。

あなたもこんなことは、ありませんか?


それから「家事」を行うには、大抵道具が必要です。

炊事なら、お鍋やおたまやボウル、食材、食器など。

洗濯なら、洗剤類や物干し、そしてアイロン、アイロン台など。

掃除なら、掃除機やモップ、洗剤類、バケツなど。

これらは日々使うものから、滅多に使わないもの、そして、ストックも含めると大量にあります。


ですから、使いたい道具がスムーズに出し入れできるような収納であることが重要です。

「家事」を行うために、道具を出すだけで時間がかかっていませんか?

また、後片付けに手間がかかるからと、面倒になっていませんか?


そして、もう1つ。

「家事」のための「家事」

ややこしいですね。

つまり、後片付けでしょうか。


調理をすれば当然キッチンは汚れます。

水や油がはねます。

使った調理器具は、洗って乾かさないといけません。


洗濯をすれば洗剤がこぼれることもあるかもしれません。

また、洗濯物を手洗いをすれば水が飛び散ることもあるでしょう。


ですから、その後掃除が必要になるわけです。

その掃除が面倒なら、やっぱりやる気にはなりませんね。

床など作業廻りを、手入れのしやすい素材にするだけでこのストレスはなくなります。


最後に環境。

昔と違って、今はシステムキッチンや食洗機など、高性能な設備機器があります。

また、収納も機能性もあり充実しています。

ついつい素敵で便利な最新の機器に夢中になってしまいがち・

でも、家事をする時間って想像よりも長いんですよね。

ですから、冬の寒い朝や真夏の蒸し暑い夕方に、快適な家事ができるかどうかっていうことも重

要。


かと言って、キッチンだけに、わざわざ床暖房やエアコンを付けなくてもいいんです。

足に優しく暖かい床材を使うとか、風通しの工夫ができます。

また、収納スペースが大きくとれないなら、隠す工夫をすることですっきりします。

つまり、居心地が良いかどうかで、ストレスの感じ方も変わってくるんです。


家事のやり方は人によって、年齢に従って、変わってきます。

どんな環境を居心地良く感じるかも人それぞれ。

でも、ちょっとした工夫で、家事ストレスは確実に減ります。


では、あなたの不満をチェックしてみましょう。

【こんなストレス感じてませんか?】

□ 狭くて動きにくい

□ 暗くて寒い

□ 朝から電気をつけなければならない

□ 閉鎖間を感じる

□ 日当たりが良すぎていつも暑い

□ 風通しが悪くていつもジメジメしている

□ 窓を開けるとガスコンロの火が消えてしまい危ない

□ 住宅設備(換気扇・給湯器・コンロなど)に不具合がある

□ 住宅設備が古く使いづらい

□ レンジフードに付いている換気扇のスイッチに手が届かない

□ 調理台やシンクの高さが合わないので腰が痛い・肩がこる

□ シンクが錆びていて恥ずかしい

□ 収納が足りない

□ 大型の収納スペースがあるが、奥に何があるのか見えないので使いにくい

□ 吊り戸棚は高すぎて踏み台がないと使えず、面倒

□ 床下収納がカビ臭くて使えない

□ 作業中、子供の様子が見られないので心配

□ 家電製品が増えたので、使用中ブレーカーがよく落ちる

□ お風呂で大量にお湯を使っていると、他でお湯の出が悪くなる

□ 洗い終わった洗濯物を干すため、階段を上がらなければならないのが不便

□ 蛇口が固く、きちんと締まらない

□ 何度お掃除しても排水溝から匂いが上がってきて臭い

□ 掃除機を取り出すとき、ホースが棚に引っかかる

□ コンセントが必要な場所になく、差し替えが面倒

□ 照明のスイッチが必要な場所になく不便

□ 将来のために付けた手すりが掃除のとき邪魔になる

□ 畳の目やフローリングの隙間の掃除が大変

□ 水はねで床やクロスにすぐシミができるのが嫌

□ 庭の草抜きが大変

□ 階段が急すぎて危ない

□ 階段に手すりがなく、危ない

□ 階段が暗くて危ない

□ ドアが勝手に閉まる

□ ドアが開け閉めしにくい

□ ドアとドアがぶつかりそうな所があって危ない

□ 引き戸が重すぎて開け閉めが大変
     ・
     ・
     ・
     ・


あなたも作業別に考えてみましょう


【炊事】

キッチンはダイニングやリビングとの関係が重要です。

その関係があなたの家族のスタイルに合っていなければ居心地が悪く、ストレスを感じます。

・クローズドタイプ

じっくり料理したい人にはピッタリ。

料理中の音や煙、においなどに気を遣わなくてすみます。

しかし、キッチンで閉鎖感を感じる。

子供の様子が見られない事に不満がある。

そういう人には、向かないでしょう。

また、ダイニングへの動線が長くなりますね。


・セミナータイプ

吊り戸棚などで少し目隠しされているタイプです。

オープンな雰囲気を保ちつつ、料理の手元やキッチン内の繁雑な部分を隠すことができます。

煙やにおいの問題もある程度解決できます。


・オープンタイプ

キッチンとダイニングを完全に一体化したタイプ。

調理から配膳への作業動線が短く、作業しやすく、家族のコミュニケーションも取りやすいです。

キッチン内部がよく見えますから、片付けが苦手という人には合わないかもしれません。


あなたもこの3つのタイプをまず理解してください。

そして、広さや、使い勝手を考えて次の3つのレイアウトを組み合わせてください。

そうすれば、一層使いやすいキッチンになります。


・壁付型

キッチンセット全体を壁面に設置。

窓に面して設置できるので、光や風を感じながら快適に作業できるのがいいところです。

でも、家族の方を向いて作業はできません。


・ペニンシュラ型

あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。

キッチンセットの一部を壁面に付け、壁面に接していない部分を「半島:のように部屋を

突き出せる形。

キッチンに立つ人とリビング・ダイニングにいる人とがコミュニケーションできるのが特徴です。


・アイランド型

キッチンセットを完全に壁から切り離して「島」のように設置。

キッチンを囲むように作業ができるのが特徴で、家族でワイワイ調理や片づけができます。

また、ホームパーティを行ったり、自宅で料理教室を開くこともできますね。

色々なスタイルとレイアウトを紹介しました。

あなたも自身が使いやすい、そして収納も合わせて考えてください。

そうすれば、理想のキッチンになります。


あなたの家の吊り戸棚やシンク下の収納スペースを思い浮かべてください。

せっかく買った、高価な圧力鍋やホームベーカリー。

フードプロセッサー、ハンドミキサーなど。

しまう場所が無く、押し込まれていませんか?

取り出しにくいため、だんだんと使わなくなり、今では出番がまったくない。

などという事はありませんか?

それから、専用の食品庫を作ったのに、うまく活用できていないっていう人が結構多いんです。

また、専用スペースを作らなかったため、あちこちの隙間にしまい込み、結局忘れてしまう。

気づいたときには、もうとっくに賞味期限切れ。

あなたもこんなことありませんか?


これらの例は、どちらも結局使わなくなったり、使えなくなったり。

つまり”ゴミ・不用品”となってしまったということですよね。

お金もスペースももったいない。

要らないものをしまっておくくらいなら、なくしてしまうか、

最初にちょっと費用がかかっても、使いやすいものにした方がいいですね。


【洗濯】

洗濯は、洗濯機を回すだけではありません。

脱いだ後の服などを洗濯前に仕分けしたり、下洗いをする場合もあるでしょう。

また、洗濯機は使わずに手洗いする場合もあるでしょう。

そして、洗ったら干さなければいけません。(これは乾燥機の場合も)

洗濯物が乾いたら取り込んで、畳んだり、アイロンをかけなければいけません。


ですから、作業の順序や、物干しへの動線をよく考えてください。

まず、洗濯機回りに洗濯物を入れておくスペースを確保することです。

なお、ランドリーボックス用のスペースがついた洗面化粧台もあります。

また、洗濯には細かな備品が必要です。

洗剤類とそれらのストック、洗濯ばさみやハンガー、洗濯ブラシやネット。

これらの物が使いたいときにすぐ取り出せること。

そして、すぐ片付けられるような収納があればストレスを感じずにすみますよね。


汚れ物が多く下洗いが多い家庭は思い切って洗濯用流しを設置することができます。

また、洗面化粧台のボウルを大型にするというのもいいでしょう。


洗濯物の仕分けやたたむスペースもあると便利です。

アイロン掛けのスペースにもなります。

そんなスペースが取れないときは、折りたたみ式のカウンターなんかどうでしょう?


洗濯機を置く場所は多くの場合、洗面所。

お風呂の脱衣所を兼ねているので浴室とつながっています。

浴室からの湿気対策のためにも風通しや換気システムの検討をしてください。

家事を快適に行えるような環境作りも忘れてはいけません。


【家事からちょっとそれますか】

洗濯機置き場、洗面所、脱衣所。

これらが1ヵ所のスペースとなっている場合が多いと話しました。

ここは、家族全員が毎日必ず使う場所です。

洗濯、化粧、脱衣、家事など、さまざまな機能が必要なスペースなんです。

しかも限られたスペースに、この機能を詰め込まなくていけないわけです。

それなのに、良く考えずに床材やクロスを選んでいませんか?

また、なんとなく洗面化粧台をセットし洗濯機を同居させていませんか?


そして、多くの人がストレスを感じている。

あなたもとても残念なことだと思いませんか?


狭くてもちょっとしたアイディアで化粧室、脱衣室、家事室として、

機能を十分に発揮することができるスペースに生まれ変わります。

また、思いきって十分な広さを確保することも考慮してくださいね。


【掃除】

掃除の行き届いた家は、それだけで気分の良いものです。

反対に家が散らかったり汚れたままだと、それだけで気持ちもすさんでくる気がします。


ですが、掃除はやっぱり面倒ですよね。

では、掃除が面倒な理由は何でしょう?

間取り、材料と設備選び、掃除道具の収納、これらに問題がありそうですね。


まず間取りですが、デコボコが多いと、やはりそれだけで床掃除しにくいです。

家具の角、段差や溝などですね。

こういうデコボコはホコリがたまりやすいんです。

それから、大きな段差があれば、掃除機を持ち上げなければならないので本当に大変。

あなたも家具の置いていないワンルームを想像してみてください。

掃除機、かけやすそうでしょう?

間取りを四角でシンプルが一番。

そして、ドアや引き戸などはレールの要らないタイプがありますよ。


次に材料と設備選び。

汚れにくく掃除しやすい素材や設備を選ぶなら、あとが楽ですね。


ワックス不要のフローリング

軽くふき取るだけできれいになるコンロ

料理中の油の飛び散りを吸収してくれるタイル

自動でフィルターを掃除してくれるエアコン

スイッチを押すだけで浴槽洗いをしてくれるお風呂

汚れが残りにくい形の便器

傷や汚れが付きにくい加工がされたフローリングやクロスや外壁。

光触媒技術を応用した資材や建材

水周りには、水に強い内装材

いろいろな素材や設備があるんです。


そして、掃除道具の収納。

掃除機って収納に結構なスペースが必要です。

スムーズに出し入れできるかどうかが重要なんです。

それから、モップや洗剤類、バケツなどの置き場を確保しましょう。

汚れに気がついたら、すぐに掃除できる環境作りが大切です。


【最後に、床】

リフォーム全体に言えることですが、床材選びはとても重要です。

・丈夫(キズがつきにくい)

・音が響かない

・水に強い

・掃除がしやすい

・滑りにくい


まだまだ求める事はあるでしょうが、すべてをクリアすることは不可能です。

ですから、冷暖房の方法や、どんな汚れが多く、また掃除する頻度や時間と方法。

生活スタイル(室内履きの有無、床に座るか座らないかなど)。

それから、安全性やメンテナンス性やインテリア性など、この場所にはどんな要素が重要なのか?

ということを考えて、床材を選ぶといいですね。


あなたの家事ストレスは何か?

まずは、ここから考えてください。

面倒だと思っていること、日々、なんだかやりにくいと感じていること。

ささいな事でもたった1つ改善することで、家事ストレスが軽減されます。

そうすれば、今以上に快適な気持ちの良い生活を送ることができるでしょう。

次回は、ペットとの共存の話です。

では、明日。

----------------------------------------------------------------

株式会社タイヨーエコハウス 取締代表執行役 林 秀和

あなたの幸せ家づくりをお手伝いします!

大阪府四條畷市雁屋西町6-1
TEL 072-863-0012 FAX 072-863-1256
【WEB】 <http://www.taiyo-ecohouse.com/>
【MAIL】<contact@taiyo-ecohouse.com>

-----------------------------------------------------------------